「新語・流行語大賞」は、その年多くの人たちの間で話題になった新語または流行語を選び、その言葉に関係する人や団体を表彰するイベントです。
毎年12月1日(この日が土日の場合は翌平日)に発表され、ニュースにも取り上げられるなど全国に広く知られた賞の1つです。

公式サイトはこちら「ユーキャン新語・流行語大賞」です。

はじまりは1984年「現代用語の基礎知識」などを発行している出版社・自由国民社が「日本新語・流行語大賞」として開始し、2003年には株式会社ユーキャンと提携、2004年からは「ユーキャン新語・流行語大賞」に改称、現在に至ります。

以前は「新語部門」の金から銅賞、「流行語部門」金から銅賞のように部門が分かれていましたが、1991年と1994年以降からは年間大賞として統一された形式になっています。
現在の選考方法は「現代用語の基礎知識」の読者アンケートの結果をもとに編集部が選定した50語を「ノミネート」とし、新語・流行語大賞選考委員会によってノミネートから「トップテン」と「年間大賞」が選ばれます。

以下に1984年からすべての語句を年別にし、各賞ごとに分類し解説分を掲載しました。
各年の最後には解説記事へのリンクがありますので、さらに詳細を見る場合はそちらのリンクへお進みください。

「-」部分については後ほど書き込む予定です。

1984年

第1回の日本新語・流行語大賞。
1984年からこのイベントがはじまりました。
昭和59年です。

1984 新語部門 金賞
オシンドローム NHK連続テレビ小説「おしん」の世界的な反響を受けて、雑誌の「TIME」が「おしんドローム」(oshindrome)と表現。受賞者はジェーン・コンドンさん。
1984 新語部門 銀賞
鈴虫発言 12月に行われた衆議院議員選挙で「政治倫理」が争点に。受賞者の中曽根康弘さんが『倫理、リンリとまるで鈴虫が鳴いているようだ。』と発言。
1984 新語部門 銅賞
スキゾ・パラノ 受賞者・浅田彰さんの著書「逃走論―スキゾ・キッズの冒険」で、いろいろな事に興味をもって生きる人間を「スキゾ」、一つの事に固執して生きる人間を「パラノ」と分類。
1984 新語部門 特別賞
特殊浴場 「トルコ風呂」の俗称を改称するために行動し「ソープランド」への改称に成功。受賞者は当時トルコ大使館参事官イルハン・オウスさん。
1984 流行語部門 金賞
まるきん まるび 受賞者である渡辺和博さんの著書「金魂巻」(きんこんかん)に出てくる用語で、何をしてもうまく事が運ぶ「○金」(まるきん)、うまくいかない低収入者を「○ビ」(まるび)と表現。
1984 流行語部門 銀賞
くれない族 「理解してくれない」「かまってくれない」のように○○してくれないという言葉をよく口にしたり、そういった思考の人。受賞者はきっかけになったTVドラマ「くれない族の反乱」スタッフ。
1984 流行語部門 銅賞
疑惑 三浦和義氏と妻のロサンゼルス旅行中の銃撃事件を、週刊文春が「疑惑の銃弾」として殺人疑惑をスクープ。「ロス疑惑」として大きく報道される事に。受賞者は週刊文春編集部。
1984 流行語部門 特別賞
千円パック 「かい人21面相」と名乗る犯人によるグリコ・森永事件で日本中が不安に陥る中、森永社員らにより自社工場で1200円程の商品を完全包装した1000円パックが好評に。受賞者は森永製菓。
1984 流行語部門 大衆賞
「す・ご・い・で・す・ネッ」 フジテレビの「笑っていいとも」で、所ジョージさんが大した内容でもないことに『すごいですねー』と大げさに褒める場面が若者の間で受け使われることに。受賞者は所ジョージさん。
「教官!」 TVドラマ「スチュワーデス物語」にて堀ちえみさんが演じるスチュワーデスの主人公「松本千秋」が、風間杜夫さん演じる教官の「村沢浩」に対して連発する台詞。受賞者は堀ちえみさん。

「1984 日本新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

1985年

第2回です。昭和60年。

1985 新語部門 金賞
分衆 高度成長期には量的満足を求める「大衆」、必要不可欠なものが普及すると質的満足を求める「分割された大衆」に。そして価値観の多様化や個性化が進み「分衆」が生まれるとの考え。『「分衆」の誕生 ニューピープルをつかむ市場戦略とは』にて掲載。受賞者は博報堂生活総合研究所社長の近藤道生さん。
1985 新語部門 銀賞
パフォーマンス 振る舞いなどの意味の「パフォーマンス」という今では一般的な用語ですが当時はそれほどメジャーではなかった中、当時の日本社会党が「日本社会党の新宣言」の草案でこの言葉を使ったことで話題に。受賞者は当時日本社会党委員長の石橋政嗣さん。
1985 新語部門 銅賞
NTT この年「日本電信電話公社」が民営化され「NTT」(日本電信電話株式会社)に。受賞者は当時NTT社長の真藤恒さん。
1985 新語部門 表現賞
キャバクラ 「キャバレー」と「クラブ」を組み合わせた用語。キャバレーが停滞し新しい形態のお店「キャバクラ」が注目されます。受賞者は当時レジャラース社長の新冨宏さん。
言語戦略 国際社会では言語を武器にすることが重要であると、受賞者の鈴木孝夫さん著書「武器としてのことば―茶の間の国際情報学」で解説されています。
ネバカ 「根っからのバカ」の意味で「ネバカ」。チヤホヤされて舞い上がっている若者達を揶揄。受賞者はエッセイスト・諸井薫さん。
1985 流行語部門 金賞
「イッキ!イッキ!」 お酒の席でのイッキ飲みを煽る掛け声、一気飲みコール。慶応義塾大学体育会が最初にこのコールを始めたとされ、受賞は代表者慶応義塾大学体育会代表に。
1985 流行語部門 銀賞
トラキチ 阪神タイガースの熱狂的なファンの事。タイガースの「虎」とキチガイの「キチ」。この年阪神が21年ぶりのリーグ優勝した事で注目。受賞者は松林豊さん。
1985 流行語部門 銅賞
角抜き 「闇将軍」として政界に影響力を保ち続けていた田中角栄さんが、脳梗塞で倒れ入院した事をきっかけに影響力を失ってゆく様を「核抜き」と表現。受賞者は当時日本経済新聞政治部部長の山岸一平さん。
1985 流行語部門 大衆賞
「私はコレで会社をやめました」 小指を立てて『私はこれで会社を辞めました』という「禁煙パイポ」のテレビCMがサラリーマンに大うけ。受賞者は発売元のアルマン株式会社代表取締役・三好重恭さん。
「投げたらアカン」 受賞者で300勝投手の鈴木啓示さんが公共広告機構(ACジャパン)の青少年健全育成キャンペーンCMで言った台詞。人生や学校等を投げ出したらいけないという意味。
1985 流行語部門 特別賞
100ドルショッピング 中曽根康弘さんが「1人100ドルの外国製品を買いましょう」という呼びかけを行ったことが皮肉っぽくこう呼ばれるように。日米貿易摩擦の影響による発言。受賞者は当時内閣総理大臣だった中曽根康弘さん。
1985 流行語部門 特別語録賞
「愛しているからチラいのよ」 受賞者・生島治郎さんの小説「片翼だけの天使」に登場する韓国人ソープ嬢が言ったセリフ。中年小説家と韓国人ソープ嬢との純愛を描く物語。
1985 流行語部門 特別功労賞
テレビ番組「ひょうきん族」から発する各種流行語 1981年5月16日から1989年10月14日まで放送されていたお笑い番組「オレたちひょうきん族」。番組内では「タケちゃんマン」「ブラックデビル」「アミダばばあ」など数々のキャラや流行語が登場。受賞者は当時フジテレビ編成局第2制作部の横沢彪さん。

「1985 日本新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

1986年

第3回です。昭和61年。

1986 新語部門 金賞
究極 漫画「美味しんぼ」にて『究極のメニュー』としてこの言葉を使用しグルメブームの火付け役に。また他の分野でも「究極のの○○」のように使われる結果に。
1986 新語部門 銀賞
激辛 神田淡平という煎餅店で激辛せんべい「激辛・特辛子」の販売をはじめたところ大きな反響があり、その後この「激辛」の名称は様々な料理やグルメ関連の情報で使われる用語に。受賞者は淡平の店主・鈴木昭さん。
1986 新語部門 銅賞
ファミコン 1983年(昭和58年)に発売され世界的に大ヒットした家庭用ゲーム機。1985年リリースの「スーパーマリオブラザーズ」は現在でも続く人気シリーズに。受賞者は当時任天堂社長の山内溥さん。
1986 新語部門 表現賞
川の手 地盤沈下のあった隅田川周辺に復興の意味を込めて「山の手」に対し『川の手』とネーミング。
受賞者は当時東京都墨田区長の山崎榮治郎さん。
家庭内離婚 愛情はすでに冷め夫婦生活が破綻しているにも関わらず諸々の問題で離婚できない状態を表した用語。受賞者は「家庭内離婚」著者の林郁さん。
アークヒルズ この年に完成した、東京都港区の赤坂と六本木にまたがった場所にある様々な施設が入る複合施設。大規模都市再開発として注目されこの後に施工される同目的ビルのモデルケースに。
1986 流行語部門 金賞
新人類 それまでの古い世代ではなく新しい価値観を持った世代の若者を指す用語。受賞者はプロ野球選手の清原和博さん、工藤公康さん、渡辺久信さんの3名で、球界の常識を打ち破ったファッションや言動などから。
1986 流行語部門 銀賞
知的水準 当時総理大臣だった中曽根康弘さんが外国に対し「知的水準が低い」という旨の発言したとされる失言問題。アメリカ国内の強い反発を受けて謝罪。
1986 流行語部門 銅賞
「亭主元気で留守がいい」 「タンスにゴン」のテレビCMで「駅前通町内会婦人部」なる女性たちが合言葉として言うセリフ。夫は元気で仕事し、妻としては夫が家には不在である方がいいという意味合い。受賞者は当時大日本除虫菊社長の上山英介さん。
1986 流行語部門 大衆賞
おニャン子 フジテレビの番組「夕やけニャンニャン」で生まれた女子高生グループ「おニャン子クラブ」がブレイク。当時のアイドルシーンを席巻。受賞者はおニャン子クラブ。
「プッツン」 頭の血管が切れたという例えで、突然怒り出したり感情のコントロールが効かないという意味のプッツンですが、これを受賞者の片岡鶴太郎さんがテレビ番組でネタとして使い流行。
1986 流行語部門 特別賞
「やるしかない」 衆参同日選挙で社会党の大敗を受け、第10代社会党委員長(党首)に就任したときの、受賞者である土井たか子さんによる発言。実際の言葉は「やるっきゃない」だったようです。
150円台 前年のプラザ合意による円高容認政策で急激に円高が進み、それまで200円台だった円が150円にまでなると予測され話題に。受賞者は当時の東海銀行頭取・加藤隆一さん。
1986 流行語部門 語録賞
「バクハツだ!」「なんだかわからない」 受賞者で芸術家の岡本太郎さんがTVのバラエティ番組「鶴太郎のテレもんじゃ」で登場時に「芸術は爆発だ」「何だ、これは」と発言したことから。
1986 流行語部門 不快語追放応援賞
地揚げ・底地買い バブル景気で地価が高騰し土地の転売で利益を得ようと強引に住民を立ち退きさせるなどの手段を選ばず土地を買い漁る地上げ屋や底地買いが社会問題化。受賞者で女優の馬渕晴子さんもトラブルに巻き込まれ裁判を起こしたことで反地上げのシンボル的な存在に。

「1986 日本新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

1987年

第4回です。昭和62年。

1987 新語部門 金賞
マルサ マルサは国税査察官のことで、この年公開の映画「マルサの女」が大ヒット。受賞者は「マルサの女」脚本・監督の伊丹十三さん、主演女優の宮本信子さん。
1987 新語部門 銀賞
JR 日本国有鉄道(国鉄)が民営化によりJRグループに。受賞者は日本国有鉄道清算事業団理事長の杉浦喬也さん。
1987 新語部門 銅賞
第二電電 通信自由化(1985年)で通信業界に次々参入する会社の多くはカタカナや英語の中、独特のネーミングで注目されました。受賞者は当時同社社長の森山信吾さん。
1987 新語部門 表現賞
サラダ記念日 受賞者・俵万智さんの歌集「サラダ記念日」が280万部のベストセラーに。
朝シャン(モーニング・シャンプー) 資生堂のシャンプー「モーニングフレッシュ」のテレビCMで使われたフレーズ「朝のシャンプー」を略した言葉。朝にシャンプーする事がブームに。受賞者は資生堂商事(現:エフティ資生堂)のセールス商品事業部。
ノリサメ 乗ってるかと思いきや冷めてる本心が読み取れない人達を「ノリサメ族」と呼び話題に。受賞者はノリサメの演技ができているとの事から高田純次さんと兵藤ゆきさん。
1987 流行語部門 金賞
懲りない○○ 受賞者・安部譲二さんの「塀の中の懲りない面々」がベストセラーになり、何か事件が起きると『懲りない○○』のような報道がされた事から。
1987 流行語部門 銀賞
「なんぎやなぁ」 阪神タイガースの不振に対し「ズームイン!!朝!」で辛坊治郎さんと森たけしさんが発言した『なんぎやなぁ』が話題に。受賞者は辛坊治郎さんと森たけしさん。
1987 流行語部門 銅賞
ゴクミ 「国民的美少女」として大ブレイクした受賞者・後藤久美子さんの愛称。
1987 流行語部門 大衆賞
マンガ日本経済入門 経済をマンガでわかりやすく解説した受賞者・石ノ森章太郎さんの経済学習漫画「マンガ日本経済入門」がヒット。大人向けの学習漫画という新たなジャンルを開拓しました。
ワンフィンガー ツーフィンガー 「サントリーオールド」のテレビCMでのキャッチコピー「ワンフィンガーでやるもよし。ツーフィンガーでやるもよし。」から。シングル(約30ml)・ダブル(約60ml)のこと。受賞者はCM出演の村松友視さん。
サンキューセット 「ハンバーガー」「ポテト」「飲料」の3点で390円の「サンキューセット」を販売しヒット。受賞者は当時日本マクドナルド(株)社長の藤田田さん。
1987 特別賞部門 特別功労賞
“国際”国家 中曽根首相が国際的な地位向上へ向けて「国際国家・日本」を合言葉にしていたことから。受賞者はご本人の中曽根康弘さん。
1987 特別賞部門 特別賞
鉄人 日本プロ野球の連続出場記録1位を達成した衣笠祥雄の愛称「鉄人」から。受賞者はご本人、広島カープの衣笠祥雄さん。

「1987 日本新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

1988年

第5回です。昭和63年。

1988 新語部門 金賞
ペレストロイカ 当時ソビエト連邦ゴルバチョフ書記長が行った政治改革運動。民主的な方向への改革が世界から評価されました。受賞者は当時駐日ソビエト連邦大使のソロビエフ・ニコラエビッチさん。
1988 新語部門 銀賞
ハナモク 明日から休みで遊ぶための花の金曜日の「ハナキン」に対し、金曜夜からは海外旅行などに出発する日であるとし、木曜日に遊びに行く「ハナモク」が注目。受賞者はこの流れを察しいち早く木曜の定休日を火曜日に変更したデパートの(株)松屋。
1988 新語部門 銅賞
トマト銀行 岡山県岡山市にあった山陽相互銀行が「トマト銀行」に名称変更。堅いイメージの銀行が親しみやすく斬新なネーミングによって注目されました。受賞者は当時の山陽相互銀行社長・吉田憲治さん。
1988 新語部門 表現賞
遠赤(効果) 健康管理に使ったり生鮮食品の鮮度を保つ効果があるとされる遠赤外線の略「遠赤」が健康ブームに乗りさまざまな商品に組み込まれました。
カイワレ族 管理されながら水の中で育つカイワレの姿が、まるで今の(当時)中学生や高校生の姿のようだとの表現した用語。受賞者は「カイワレ族の偏差値日記」著者の村崎芙蓉子さん。
1988 流行語部門 金賞
「今宵はここまでに(いたしとうござりまする)」 NHKの大河ドラマ「武田信玄」で毎回物語の最後に締めくくられるナレーション「今宵はここまでに致しとうござりまする」が受け、何かにつけ終了の合図としてネタで使われるようになりました。受賞者は同ドラマに出演もしている大井夫人役の若尾文子さん。
1988 流行語部門 銀賞
ドライ戦争 「アサヒスーパードライ」のヒットで次々に大手ビールメーカー各社が「ドライビール」を発売する状態となり熾烈なシェア争いが起きることに。受賞者は当時アサヒビール社長の樋口廣太郎さん。
1988 流行語部門 銅賞
シーマ(現象) 当時国産車としては少なかった3ナンバーの高級車「シーマ」が大ヒット。高級志向への意識変化を象徴的する言葉として「シーマ現象」が使われました。受賞者は当時日産自動車社長の久米豊さん。
1988 流行語部門 大衆賞
アグネス論争 歌手でタレントのアグネス・チャン(受賞者)さんがテレビの収録に子連れでやってきた事から、本人含む否定派・肯定派がテレビや雑誌で論争を巻き起こした出来事。
5時から(男) グロンサンのテレビCMで、午後5時までの仕事で疲れたサラリーマンが仕事を終え、グロンサンを飲み午後5時からイキイキとして元気に遊びに出かけるテレビCMが受けました。受賞者はCM出演の高田純次さん。
しょうゆ顔・ソース顔 和風の薄い顔立ちを「しょうゆ顔」、洋風の濃い顔立ちを「ソース顔」と男性の顔を分類するのが流行。受賞者はしょうゆ顔代表の東山紀之さんとソース顔代表の錦織一清さん両名。
1988 特別賞部門 特別功労賞
一村一品/ヒューマン・ブランド 当時大分県知事の受賞者である平松守彦さんが提唱した、大分県の市町村それぞれが特産品を育て地域振興を目指す「一村一品運動」が全国的に導入する自治体が増えるなど話題に。ヒューマンブランドは生産者をブランド化すること。
1988 特別賞部門 人語一体傑作賞
「ユンケルンバ ガンバルンバ」 栄養ドリンク「ユンケル黄帝液」のCMでタモリさんが言うセリフ。言葉の響きとタモリさんの個性が合わさった世界観が受け受賞。受賞者はタレントのタモリこと森田一義さん。
1988 特別賞部門 報道傑作賞
「ふつうは“汚職”と申します」 関係者が関与について曖昧なコメントをする中、産経新聞が批判をこめて見出しに『ふつうは“汚職”と申します』と掲載し話題に。受賞者は産経新聞の山本泰夫さん、藤田実さん。

「1988 日本新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

1989年

第6回です。
昭和64年、昭和最後の年であり平成元年が始まった年でもあります。

1989 新語部門 金賞
セクシャル・ハラスメント 1986年に起きた西船橋駅ホーム転落死事件と、1989年の晴野まゆみさんが上司を相手取りセクハラ裁判を起こしたのをきっかけに「セクシャル・ハラスメント」という言葉が頻繁に使われるようになりました。受賞者は西船橋駅ホーム転落死事件の担当弁護士を担当した河本和子さん。
1989 新語部門 銀賞
Hanako 女性向け情報雑誌「Hanako」とその読者「Hanako族」が時代を象徴する女性像として注目。受賞者はマガジンハウス社長の木滑良久さん。
1989 新語部門 銅賞
DODA/デューダ(する) 転職情報誌「DODA」(デューダ)が積極的なプロモーションで「転職する」ことを「デューダする」と表現されるまでの知名度に。受賞者は当時DODAを発行していた学生援護会の社長 井上美悠紀さん。
1989 新語部門 表現賞
まじめ×ゆかい 川崎製鉄が就職活動を行う大学生に掲げたキャッチコピー。お堅いイメージの同社からの発表は大きな反響に。受賞者は当時の川崎製鉄社長 八木靖浩さん。
濡れ落葉 定年後に趣味もなく妻が外出する際にはどこにでもくっついて行く夫を指す用語。濡れた落ち葉のをほうきで掃く時になかなか離れない様子から。受賞者はシンポジウムで聞いたこの「濡れ落葉」を紹介し広めた評論家の樋口恵子さん。
1989 流行語部門 金賞
オバタリアン/オバタリアン(旋風) アメリカのホラー映画「バタリアン」と「おばさん」を組み合わせた漫画「オバタリアン」から。図々しく羞恥心のない中年女性を指す用語。受賞者は作者の堀田かつひこさんとオバタリアンという言葉を使っていた土井たか子さんの両名。
1989 流行語部門 銀賞
ケジメ 前年1988年に発覚したリクルート事件の報道で政治家の進退に関して「ケジメ」という言葉がマスコミで頻繁に使われました。そんな中、受賞者の久米宏さんが巨人が優勝しなかったら丸坊主になると宣言、その後公約どおり丸坊主にしたことでこれを「ケジメ」とし、政治家のケジメに絡めて報道。
1989 流行語部門 銅賞
「24時間タタカエマスカ」 栄養ドリンク「リゲイン」のテレビCMで使われたキャッチフレーズ「24時間戦えますか」から。CMで歌っている「勇気のしるし」はシングルを発売しヒット。受賞者はCM出演の時任三郎さん。
1989 流行語部門 大衆賞
イカ天 TBSで放送していた深夜のテレビ番組「平成名物TV」内の「三宅裕司のいかすバンド天国」の略称。アマチュアバンドが勝ち抜き戦でチャンピオンを決める番組が人気に。受賞者は番組司会の三宅裕司さん。
「こんなん出ましたけど~」 占い師で受賞者の泉アツノさんの「白蛇占い」で、白蛇が体に乗り絞り出したような声で占った後に、最後は可愛らしく「こんなん出ましたけど~」と言う流れが受けバラエティ番組に多数出演するほどの人気に。
1989 特別部門 特別賞
『壁』開放 1989年11月10日に「ベルリンの壁」が崩壊。冷戦の象徴が壊されてゆく様子が世界中で放送されました。受賞者は当時在日ドイツ民主共和国大使館大使のシュミット・マンフレットさん。
平成 1989年1月8日、元号が昭和から平成に。受賞者は平成元年1月8日0時0分10秒生まれた、平成初に誕生した石田成之さん。
1989 特別部門 大衆賞
NOと言える日本 ソニー会長の盛田昭夫と政治家の石原慎太郎さんが共同執筆した『「NO」と言える日本』がベストセラーになりテレビや雑誌などでは「NOと言える○○」のフレーズが使われるようになりました。受賞者は石原慎太郎さん。

「1989 日本新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

1990年

第7回です。平成2年。

1990 新語部門 金賞
ファジィ 「あいまい」を意味する「ファジィ」(fuzzy)を、松下電器産業(現:パナソニック)が洗濯機に取り入れヒット商品に。電気メーカー各社もこれに続きファジィ関連製品を発売することに。受賞者は松下電器産業の電化本部電化研究所所長・三上遵太郎さん。
1990 新語部門 銀賞
“ブッシュ”ホン 当時首相の海部俊樹さんが当時アメリカ大統領のジョージ・ブッシュさんからきた電話をなんでも聞き入れてしまうという様を表現した言葉。受賞者は当時日本経済新聞社政治部の岡崎守恭さん。
1990 新語部門 銅賞
オヤジギャル 受賞者・中尊寺ゆつ子さんの漫画「スイートスポット」の主人公がオヤジギャルとして描かれており、これが女性に受け広まりました。
1990 新語部門 表現賞
アッシーくん 女性を車で送り迎えする男性の事。移動手段である「足」から。電話一本でかけつけ運転に徹します。受賞者は自称「アッシーくん」たち。
1990 流行語部門 金賞
ちびまる子ちゃん(現象) 「りぼん」で連載されていた「ちびまる子ちゃん」が1990年1月7日にテレビ放送を開始し大ブームに。この現象をアメリカの「ワシントン・ポスト」が『日本人の心とマーケットをかっさらった漫画』として紹介。受賞者はザ・ワシントン・ポスト東京支局記者のトーマス・リードさん。
1990 流行語部門 銀賞
バブル経済 泡のように膨らみ続け弾けてしまう様子を景気に置き換えた表現。当時は株価や地価が異常に上がり続けている状態で、テレビや雑誌で「バブル」の文字が使われ出しました。受賞者は該当なし。
1990 流行語部門 銅賞
一番搾り アサヒスーパードライの大ヒットに対抗し、キリンビールが発売した「キリン一番搾り生ビール」が大ヒット。受賞者は当時キリンビール社長の本山英世さん。
パスポートサイズ ソニーのビデオカメラ「ハンディカム CCD-TR55」のキャッチコピー。当時としてはパスポート(旧サイズ)で隠れてしまう小型サイズと、浅野温子さんが主演するテレビCMが話題に。受賞者は当時ソニー取締役の出井伸之さんと女優の浅野温子さんの両名。
1990 流行語部門 大衆賞
愛される理由 郷ひろみさんと結婚生活を綴った、受賞者・二谷友里恵さんのエッセイ「愛される理由」がベストセラーに。雑誌やテレビなどでは「○○が愛される理由」というような表現が使われるように。
1990 特別部門 人語一体/語録賞
昭和生まれの明治男 ロッテオリオンズ(現:千葉ロッテマリーンズ)の投手・村田兆治の事をご婦人の淑子さんが表現した言葉。昭和に生まれていますが、明治時代のような頑固で力強さがあるという意味。受賞者は村田兆治・淑子夫妻。
1990 特別部門 年間多発語句賞
「気象観測史上(はじめての…)」 異常気象が多発し、「気象観測史上初めての○○」というフレーズがテレビで聞かれる場面がよく見られたことから。受賞者はテレビ各局のお天気キャスター。
1990 特別部門 特別賞
スペシャルゲスト イラクのクウェート進攻によりイラク国内にいる外国人が拘束されました。当時のフセイン大統領はそれらの人々を「スペシャルゲスト」と表現し世界中から怒りを買います。受賞者は当時在日イラク大使のラシド・M・S・アルリファイさん。

「1990 日本新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

1991年

第8回です。平成3年。

1991 年間大賞
「…じゃあ~りませんか」 吉本芸人で受賞者のチャーリー浜さんの持ちギャグで、サントリー「ポケメシ」でのテレビCMのセリフ「ポケメシじゃ、あ~りませんか」で火がつき流行語に。
1991 新語部門 金賞
火砕流 雲仙・普賢岳の大噴火で発生した火砕流により大きな人的被害を出しました。この時被害を大きくしたのが火砕流で、当時はまだ火砕流の認識が薄く、被害を大きくしたとされます。これ以降マスコミでは火砕流という言葉が使われるようになりよく知られる存在になりました。受賞者は気象庁雲仙岳測候所の花田簡輔とほかのみなさん。
1991 新語部門 銀賞
「ひとめぼれ」 「コシヒカリ」と「初星」の交配から誕生したササニシキの後継とされるブランド米。その親しみやすいネーミングも話題に。受賞者は命名者の伊藤亘さん。
1991 新語部門 銅賞
八月革命 8月18日、モスクワで起きたクーデター。大々的に報道されるもすぐ失敗に終わりますがソ連崩壊の引き金に。受賞者は該当者無し。
1991 表現部門 金賞
川崎劇場 ロッテ・オリオンズが千葉への移転と「千葉ロッテマリーンズ」への改称が決定。本拠地としていた川崎球場が行っていた「テレビじゃ見れない川崎劇場」のテレビCMも話題になり、この年の観客動員が同球団史上初めて100万人突破に。受賞者は元ロッテ・オリオンズ監督の金田正一さん。
1991 表現部門 銀賞
地球にやさしい 環境問題が盛んに取り上げられる中、環境破壊を防ぐテーマとしてわかりやすく的確な「地球にやさしい」というキャッチコピーが盛んに使われるようになりました。受賞者は同テーマに取り組んだとされる講談社から、学芸局局長の田代忠之さん。
1991 表現部門 銅賞
紺ブレ 「コンサバ系」の代表的な着こなしとして「紺のブレザー」略して『紺ブレ』が流行。「東京ラブストーリー」のヒロインである鈴木保奈美さん演じる「赤名リカ」が着ていたのがきっかけと言われています。受賞者は自称紺ブレ着こなし自慢代表。
1991 流行語部門 金賞
若貴 大相撲の若花田(後の若ノ花)と貴花田(後の貴乃花)の兄弟が大活躍。「若貴フィーバー」が大相撲ブームを牽引しました。受賞者はおかみさんこと花田憲子さん。
1991 流行語部門 銀賞
重大な決意 政治改革関連3法案が廃案になり当時首相の海部俊樹さんが「重大な決意で臨む」と発言。この「重大な決意」が解散総選挙を表現した言葉としてマスコミで使われ話題に。受賞者は政治家(当時自民党)で、廃案に抗議したとされる石破茂さん、簗瀬進さん、今津寛さん、佐藤謙一郎さんの4名。
1991 流行語部門 銅賞
損失補填 証券会社による大企業など大口の顧客への損失補填が社会問題に。損失補填(そんしつほてん)は株価下落による顧客の損失分を補填するもので、この後証券取引法改正により保証・補填が禁止されました。受賞者は全国証券問題研究会の武井共夫さん。
1991 大衆部門 金賞
「僕は死にましぇ~ん」 フジテレビ系で放送されていたドラマ「101回目のプロポーズ」で受賞者の武田鉄矢さん演じる星野達郎が、浅野温子さん演じる矢吹薫の前で言うセリフ。インパクトあるセリフとと中年男がキレイな女性を射止めるストーリーが話題に。
1991 大衆部門 銀賞
「ダダーン ボヨヨン ボヨヨン」 ピップフジモト(現:ピップ)の栄養ドリンク「ダダン」のテレビCMでアマゾネス風の大きな女性が『ダ・ダーン! ボヨヨン、ボヨヨン、ダ・ダーン!』というセリフと振り付けが強烈な印象を残し話題に。受賞者は当時ピップフジモト代表取締役社長の松浦義二さん。
1991 大衆部門 銅賞
ダンス甲子園 日本テレビ系列「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」番組内で一般の高校生などが主に出演していてダンスを競うコーナー。本格的なダンスからウケ狙いのダンスまで様々なパフォーマンスが行われ人気企画に。受賞者は「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」。
1991 特別部門 特別賞
チャネリング 受賞者で「幸福の科学」の大川隆法さん著書の本やマスコミの影響で、霊界と交信してその言葉を語らせるという「チャネリング」が流行。
1991 特別部門 連鎖語賞
雅美さん、雅子さん、たぬき顔 大林雅美さんが義理の息子に当たる加山雄三一家との確執を暴露し芸能レポーターの格好のネタとされます。受賞者の梨元勝さんは嘘つきの意味で「たぬき顔」と揶揄し告訴されたとのこと。

「1991 日本新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

1992年

第9回です。平成4年。

1992 年間大賞
きんさん・ぎんさん 前年100歳になった長寿の双子姉妹「きんさんぎんさん」がダスキンのテレビCMでの台詞『きんは100歳100歳、ぎんも100歳100歳。ダスキン呼ぶなら100番100番。』一躍全国的に知られるようになり「国民的アイドル」ともいえる人気に。受賞者は成田きんと蟹江ぎんさんの両名。
1992 語録賞
うれしいような、かなしいような 年間大賞の「きんさん・ぎんさん」がダスキンのテレビCMで言う台詞。100歳になった事への素直な感想とこのかけひきが受け受賞。受賞者は成田きんと蟹江ぎんさんの両名。
はだかのおつきあい 貴花田(後の貴乃花)さんと宮沢りえさんの電撃的な婚約の感想を聞かれたきんさんぎんさんが答えた返答。受賞者は成田きんと蟹江ぎんさんの両名。
1992 新語部門 金賞
ほめ殺し 竹下登さんが田中角栄さんを裏切ったとされる行動をした事で右翼団体の日本皇民党から「恩人を裏切る華麗な“芸”を持つ竹下さん」のように褒め称えているようで非難や中傷や嫌がらせを受けていた事が明らかに。これをマスコミが「ほめ殺し」と報道しこれ以降よく使われる言葉となりました。受賞者はサンデー毎日編集部員の小林泰一郎さん。
1992 新語部門 銀賞
カード破産 バブル時代に遊びにファッションに使ってきたクレジットカードでしたが、バブルの崩壊とともに返済できなくなり自己破産する消費者が急増。受賞者はカード破産という造語を生み出し、被害者救済に動いた弁護士の宇都宮健児さん。
1992 新語部門 銅賞
もつ鍋 牛・豚・鶏の内臓「もつ」(ホルモン)をニラやキャベツ等の野菜とともに煮込む料理「もつ鍋」が大ブームに。受賞者はもつ鍋「元気」を銀座にオープンした店主の井上修一さん。
1992 表現部門 金賞
複合不況 日本のバブル崩壊を分析した宮崎義一さんの著書「複合不況」がベストセラーに。マスコミでこの言葉が頻繁に使われるようになりました。受賞者はご本人の宮崎義一さん。
1992 表現部門 銀賞
9K 「きつい」「汚い」「危険」の3Kだけでなく、看護婦(当時の呼称)は「休暇がとれない」「規則がきびしい」「化粧がのらない」「薬に頼って生きている」「婚期が遅い」「給料が安い」が加わった『9K』であるとの主張が話題に。受賞者は「ナースウェーブ行動」の当時代表・江尻尚子さん。
1992 表現部門 銅賞
謝長悔長 住友生命の「創作四字熟語」で発表された用語。経営陣(社長や会長)がマスコミの前で頭を下げる光景が増え、これを謝る社長・後悔しきりの会長という意味を込め謝長悔長(しゃちょうかいちょう)と表現。受賞者はこの作品を応募した主婦・浦上由子さん。
1992 流行語部門 金賞
冬彦さん TVドラマ「ずっとあなたが好きだった」で登場する桂田冬彦(冬彦さん)のマザコンで不気味な強烈キャラが話題に。受賞者は冬彦さんを演じた俳優の佐野史郎さんと、その母親を演じた女優の野際陽子さん。
1992 流行語部門 銀賞
「ねェ、チューして」 コーセーの化粧品「ルシェリ」のテレビCMで女性(水野美紀さん)が男性(唐沢寿明さん)に「ねえ、チューして」と言う台詞が話題に。受賞者は俳優の唐沢寿明さん。
1992 流行語部門 銅賞
上申書 「東京佐川急便事件」で東京地方検察庁特別捜査部は金丸信さんに出頭を求めますがこれに応じず、かわりに政治資金規正法違反を認める上申書を提出したことで事情聴取を行わず略式起訴という特別扱いを行いました。受賞者はこの特別扱いを参考に建築基準法違反の出頭命令に対し「上申書」を提出した建設会社社長の小林正さん。
1992 大衆語部門 金賞
宇宙授業 宇宙飛行士の毛利衛さんが、宇宙から母校の黒川小学校の子供たちと交信を行い、その光景が「宇宙授業」と称され話題に。受賞者は毛利衛さん。
1992 大衆語部門 銀賞
歌手の小金沢クン のど用治療薬「フィニッシュコーワ」のテレビCM内でのフレーズ『歌手の小金沢君が使っているのはフィニッシュコーワ』で一躍有名に。受賞者はご本人の小金沢昇司さん。
1992 大衆語部門 銅賞
ツインピークス 1990年から1991年にアメリカで放送されたアメリカのテレビドラマで、田舎町「ツインピークス」で起きた17歳の少女殺人事件を主軸に、複雑な人間関係や社会問題も描かれるが日本でも人気に。受賞者はツインピークス・ファンクラブ。
1992 特別語部門 特別賞
「Time for change」 1992年米大統領選期間中のビル・クリントンさんの発言から。意味は「変革の時」。その後1993年1月20日アメリカ合衆国大統領に就任しました。受賞者はアメリカ合衆国大使館。

「1992 日本新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

1993年

第10回です。平成5年。

1993 年間大賞
Jリーグ 日本初のプロサッカーリーグである『Jリーグ』が開始。サッカーファンだけでなく一般の人達も巻き込むブームに。受賞者は日本プロサッカー・リーグチェアマンの川淵三郎さん。
1993 新語部門 金賞
サポーター Jリーグチームを応援する観客で、応援するだけでなくチームを支える「12人目のプレイヤー」の存在として使われる言葉・概念。受賞者は三浦知良選手の夫人である女優・モデルの設楽りさ子さん。
1993 新語部門 銀賞
新・○○ 「加瀬大周」の芸名を巡り独立を企てた俳優と芸能事務所がトラブルになり事務所側は「新加瀬大周」(後に坂本一生に改名)をデビューさせるなど芸能ニュースで話題に。そして政治の世界でも「新生党」「新党さきがけ」など「新」の付く政党が次々誕生し、「新○○」の名称がクローズアップされました。受賞者は新加瀬大周改め坂本一生さん。
1993 新語部門 銅賞
FA(フリーエージェント) 規定の期間以上の在籍で他の球団に移籍が出来る制度「フリーエージェント」により落合博満さんが中日から巨人へ移籍。この大型移籍により言葉が広まるきっかけに。受賞者は落合博満さん。
1993 流行語部門 金賞
規制緩和 MKタクシー(エムケイ株式会社)の「運賃値下げ裁判」により長らく規制により固定化されていた地域ごとのタクシー料金が値下げされました。これにより「規制緩和」の言葉が知られるように。受賞者はMKタクシー会長の青木定雄さん。
1993 流行語部門 銀賞
清貧 悪い事をしてまで無理に富を追い求めるのではなく、清く正しいがために貧しく質素であろうとする考え。1992年の著書「清貧の思想」がベストセラーになり注目された用語。受賞者は著者で作家の中野孝次さん。
1993 流行語部門 銅賞
天の声 公共事業の入札をめぐり汚職が相次ぎ、賄賂を受け取った市長らは「天の声」で入札企業を決めていたそうです。この都合のいい表現を使った隠語が話題に。受賞者は対象者が拘留中のため保留。
1993 大衆語部門 金賞
親分 当時のプロ野球、日本ハムファイターズの監督を務めた大沢啓二さんの愛称で、「大沢親分」「大沢の親分」などと呼ばれていました。ユーモアのあるコメントや人柄がマスコミで取り上げられ話題に。受賞者はご本人の大沢啓二さん。
1993 大衆語部門 銀賞
「聞いてないよォ」 お笑いトリオ「ダチョウ倶楽部」のギャグで、テレビ番組内で台本には無い危険な演出などの場面で『聞いてないよぉ~』と叫びます。受賞者はダチョウ倶楽部。
1993 大衆語部門 銅賞
お立ち台 ディスコやクラブで通常のフロアの位置より1段高くなっている場所のことで、派手な女性がその「お立ち台」で踊ります。当時流行っていた扇子を振って踊るジュリアナ東京の「お立ち台ギャル」の姿は、今でもバブル時代の象徴的な光景として映像が使われます。受賞者はお立ち台ギャルNo.1の古宇田敬子さんと小川啓子さん。
1993 表現部門 金賞
2500円スーツ 洋服の青山が2500円でスーツを販売。メディアに大きく取り上げられ話題に。受賞者は洋服の青山東京銀座店。
1993 表現部門 銀賞
ウゴウゴ・ルーガ CGのバーチャルスタジオにキャラクターと子役「ウゴウゴくん」と「ルーガちゃん」の2人が織り成す独特の世界観が話題になったフジテレビの子供向けバラエティ番組。受賞者はウゴウゴくん役の田島秀任さんとルーガちゃん役の小出由華さん。
1993 表現部門 銅賞
たま・ひよ(族) 福武書店(現在のベネッセコーポレーション)の妊娠から出産までの情報誌「たまごクラブ」と育児の「ひよこクラブ」が若いママの間で受け入れられ「たま・ひよ族」なる言葉も生まれました。受賞者はたま・ひよママ代表とされる綿引出さんと森久美子さん。
1993 特別賞部門 年間傑作語録賞
「悪妻は夫をのばす」 すばらしい野球の実績がある大物の落合博満さんですが、夫人である信子さんに対しては何でも言いなりの関係性が話題に。全2回のテレビドラマ「悪妻は夫をのばす!落合博満夫妻物語」も放映。受賞者は落合信子さん。

「1993 日本新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

1994年

第11回です。平成6年。

1994 大賞
「すったもんだがありました」 「タカラcanチューハイ」のテレビCMで宮沢りえさんが言う台詞で、「すったもんだ」物事がうまくいかずごたごたした様子を表す言葉。1992年に貴花田(後の貴乃花)との婚約し3ヶ月後の1993年にスピード解消している彼女がさらっと言う事に面白さがありました。受賞者は女優の宮沢りえさん。
イチロー(効果) 日本プロ野球オリックス・ブルーウェーブのイチロー選手が前人未踏のシーズン200本安打(最終的にも210本)、首位打者、日本プロ野球史上最年少のシーズンMVP、日本プロ野球新記録の69試合連続出塁など大活躍。様々な波及効果は「イチロー効果」と呼ばれました。受賞者はご本人の鈴木一朗さん。
「同情するならカネをくれ」 日本テレビで放送されていたテレビドラマ「家なき子」小学校6年生の主人公「相沢すず」が言う台詞。「同情するなら金をくれ!」と叫ぶシーンは強烈なインパクトがありました。受賞者はすずを演じた女優の安達祐実さん。
1994 トップテン入賞
価格破壊 価格破壊の象徴ともいえるダイエーと松下電器産業(現在のパナソニック)との販売価格を巡る対立「ダイエー・松下戦争」(30年戦争)が和解となり終焉、この言葉が注目されました。受賞者はダイエーグループの中内功さん。
ヤンママ 若くて派手なファッションに茶髪という、これまでの母親像になかったママが急増。「ヤンキー」「ヤング」から『ヤンママ』に。受賞者はヤンママの集団に注目し「ヤンママクラブ」と名づけた笠倉出版社の田村恵子さん。
新・新党 自民党に対抗するため野党の合流を目的に小沢一郎さんが代表幹事として「新・新党」を結成することに。前年から「新」の付く政党名が次々誕生しており、政党名が注目されていた中の結党でした。なお政党名は「新進党」に決まりました。受賞者は小沢一郎さん。
大往生 「死」や「老い」「病い」テーマにした「大往生」が200万部を超える大ベストセラーに。取っ付きにくいテーマを気軽に語り表現した本。受賞者は著者の永六輔さん。
人にやさしい政治 この年内閣総理大臣に就任した村山富市さんが施政方針として掲げたのが「人にやさしい政治」。お粗末で不明確な政治テーマだとしてマスコミに取り上げられました。受賞者は公式サイトより「言行一致が明確になるまでは表彰を保留」。
契約スチュワーデス 経営状態が悪化していた航空各社が「契約スチュワーデス」(アルバイトスチュワーデス)の採用を決めますが、当時の運輸大臣である亀井静香さんが「乙女心に付け込んで」とこれに異議を唱え、世間やマスコミや女子学生を巻き込み論争に。時代背景として、スチュワーデスは給料は突出して高い上に華やかで女性憧れの職業であり「契約スチュワーデス」で敷居が下がったとして歓迎する声が高かったことがあります。受賞者は各航空会社の辞退により無し。
関空(かんくう) 9月4日に開港した海上空港「関西国際空港」の略称。覚えやすく関西らしいネーミングとして好評に。受賞者は関西国際空港社長の服部経治さん。
1994 審査員特選造語賞
ゴーマニズム 様々な社会問題や政治問題に小林よしのりさんの主張や意見などを描写した思想漫画「ゴーマニズム宣言」が人気漫画に。ゴーマニズムは傲慢(ごうまん)からの造語。受賞者は小林よしのりさん。
就職氷河期 リクルートの就職雑誌「就職ジャーナル」の1992年11月号で提唱された、景気の冷え込みで就職が困難である状態を表現した言葉。1993年から2005年の間であるとの見解があります。受賞者は就職ジャーナル元編集長の長薗安浩さん。

「1994 日本新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

1995年

第12回です。平成7年。

1995 大賞
無党派 東京都知事選挙と大阪府知事選挙で無所属の青島幸男さんと横山ノックさんが当選。支持する政党がなかったり、政治的関心が薄い有権者を意味する「無党派」の層からの票が選挙を左右するパワーがある事が改めて認識されました。受賞者は青島幸男さん。
NOMO 日本のプロ野球で活躍していた野茂英雄さんがアメリカ大リーグのロサンゼルス・ドジャースで大活躍。チームの7年ぶりの地区優勝に導きました。受賞者は野茂英雄さん。
「がんばろうKOBE」 1月17日に発生した阪神・淡路大震災で大きな被害を出した神戸。その地元プロ野球球団「オリックス・ブルーウェーブ」が「がんばろうKOBE」をスローガンにリーグ優勝。ユニフォームに縫い付けられたこのスローガンは市民の励ましに。受賞者はオリックス監督の仰木彬さん。
1995 トップテン入賞
ライフライン 阪神・淡路大震災により水道、電気、電話、ガスなどの生活インフラや、食料運搬の経路や物流ルートなど、人間の生命に必要不可欠な「ライフライン」が断たれました。復旧作業はこのライフラインが最優先に行われるなどその重要性が認識され注目される言葉になりました。また、セブンイレブンがヘリコプターで弁当を空輸し、食料のライフライン維持を果たした事が話題となりました。受賞者はセブンイレブン社長の栗田裕夫さん。
安全神話 阪神・淡路大震災やオウム真理教による地下鉄サリン事件など社会を不安にさせる事件が起き、またその対応にも不備が指摘されるなど日本は「安全」であるという神話(思い込み)「安全神話」が崩れ去りました。受賞者はテレビなどでセキュリティに関する的確な指摘をした元内閣安全保障室長の佐々淳行さん。
「だ・よ・ね(DA・YO・NE)ま、いっか(MAICCA)」 ヒップホップユニットのEAST END×YURI(イーストエンド プラス ユリ)の「DA.YO.NE」(ダ・ヨ・ネ)と「MAICCA0まいっか」がミリオンセラーに。Jラップ(日本語ラップ)を確立させたとも言える2曲が受賞。受賞者はEAST END×YURI。
「変わらなきゃ」 日産自動車の販売促進や安全性をアピールするためのテレビCMでイチローさんが「変わらなきゃ」とメッセージを伝えてきます。わかりやすく印象に残るフレーズが話題に。受賞者は当時日産自動車社長の辻義文さん。
官官接待 地方の役人が、予算の決定権を持つ中央の役人に税金を使って接待を行うこと。「官官接待」と名づけられ報道されました。受賞者は全国市民オンブズマン連絡会議代表の井上善雄さん。
「見た目で選んで何が悪いの!」 コダックのレンズ付きフィルム「スナップキッズ」のテレビCMでの瀬戸朝香さんのセリフで、「見た目で選んで何が悪いの!」と挑発的に言い放つ姿が強い印象を残しました。挑発するように言い放つ姿がインパクトを与えました。受賞者は女優の瀬戸朝香さん。
インターネット 通信回線を使い世界規模で通信網を形成するネットワーク。この年発売された「Windows 95」はコア層だけでなく一般の人にもインターネットを広めました。受賞者は日本のインターネットにおける技術基盤を作ったとされる慶応義塾大学教授の村井純さん。

「1995 日本新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

1996年

第13回です。平成8年。

1996 大賞
「自分で自分をほめたい」 アトランタオリンピックの女子マラソンで、3位の銅メダルを獲得した有森裕子さんがレース後のインタビューで語った言葉。涙ながらに「初めて自分で自分をほめたいと思います」と答えたシーンは深い印象と感動を残しました。受賞者は有森裕子さん。
友愛/排除の論理 「友愛」は兄弟姉妹間であったり友人などとの間の愛情や友情などを意味する言葉で政治家の鳩山由紀夫さんが自らの政治のテーマとして掲げています。「排除の論理」は、鳩山さんを支えていた武村正義さんが(旧)民主党への合流を希望するものの拒否、これが排除の論理と呼ばれています。受賞者は当時(旧)民主党代表の鳩山由紀夫さん。
メークドラマ プロ野球読売ジャイアンツの当時監督だった長嶋茂雄さんが考案した造語で、(低迷している)チームが大逆転を演じ優勝するという意味合いで1995年から使われ、1996年には首位カープに最大11.5ゲーム差をつけられ最下位の状態から見事に優勝しメークドラマが実現しました。受賞者は長嶋茂雄さん。
1996 トップテン入賞
援助交際 出会い系サイトなどを通じてブランド品や遊ぶ金欲しさに行う売春。主に中学や高校生など18歳未満が行う売春を指し、ごくごく普通の女子学生が行っているとの報告が衝撃を与えました。受賞者は「援助交際―女子中高生の危険な放課後」の著書があるルポライターの黒沼克史さん。
ルーズソックス 脚の部分がだぶだぶに緩く作られた、白い厚手のハイソックス。制服との(見栄えの)相性も良く女子高生の間で大流行。ルーズソックスの仕掛け人とされるブロンドール社長の鴇田章さん。
チョベリバ、チョベリグ チョベリバは「超ベリー・バッド」(超very bad)の略で「最悪!」、反対にチョベリグは「超ベリー・グッド」(超very good)の略で「最高!」という意味合いで使われる用語。女子高生を中心に流行。受賞者については公式サイトによると「??(最初に言い出した人物を調査中、名乗り出てもらえれば後日表彰の予定)」とのこと。
閉塞感(打開) 前年1995年の沖縄米兵少女暴行事件で県民の怒りが高まるなか日米地位協定の問題や不十分な対応などが続き、これまであまり大きく取り上げられなかった沖縄県民の米軍基地による重圧や閉塞感、日本政府との複雑な問題が報道され、沖縄の現状が知られることとなりました。受賞者は沖縄県民大会で郷土への思いと基地問題を訴えた比嘉憲司さんと仲村清子さん。
アムラー 安室奈美恵さんのファッションや髪型などを真似する人たちの事で「アムロ」に「er」を付けて「アムラー」と呼ばれるようになりました。茶髪のロングヘアにミニスカート・厚底ブーツに細い眉毛、日焼けサロンで焼いたさわやかな浅黒肌が特徴。受賞者は正統「アムラー」を自認する皆さん。
「ガンと闘うな」(がんもどき理論) 癌のなかには進行や移転をしない癌もどきがあるため、放置が良いとする「がんもどき理論」。がん治療において常識だった放射線治療であったり抗癌剤治療などを否定する内容に注目が集まりました。受賞者は「患者よ、がんと闘うな」著者で慶應義塾大学医学部講師の近藤誠さん。
不作為責任 薬害エイズ問題で、それまで悪意(作為)はなかったとしていた関係者達でしたが、郡司ファイルによりHIV感染の危険性を認識しながらなんら対策を行わなかったとする「不作為」である事が明らかとなり「不作為責任」が追求されました。受賞者は東京HIV訴訟原告の川田龍平さん。

「1996 日本新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

1997年

第14回です。平成9年。

1997 大賞
失楽園(する) 1995年から1996年まで日本経済新聞に連載されていた不倫を主題とした恋愛小説。この年1997年には映画化、そしてテレビドラマ化され話題に。不倫の事を「失楽園する」などの表現も生まれました。受賞者は作家の渡辺淳一さんと女優の黒木瞳さん。
1997 トップテン入賞
たまごっち バンダイから発売された卵型の携帯ゲームで、画面内にいる「たまごっち」というキャラクターにエサを与えたり糞の掃除などを行い、コミュニケーションをとりながら育てていきます。品薄状態が続き、入荷の店舗は早朝から行列ができるなど社会現象といえるほどの大流行になりました。受賞者はバンダイ玩具第一事業部の真板亜紀さん。
時のアセス 「時のアセスメント」の略で、時代の変化や時間の経過によりニーズや必要性のなくなった公共事業を見直す制度。受賞者は北海道知事の堀達也さん。
ガーデニング いわゆる「庭いじり」の事で、植物を使って庭やベランダなどを飾ったり庭園にするなどのいわゆる「庭いじり」である「ガーデニング」がブームに。受賞者はガーデニングの仕掛け人とされる私の部屋ビズの編集長・八木波奈子さん。
日本版ビッグ・バン 欧米の金融自由化で日本でも世界標準(グローバルスタンダード)での国際競争が必要になったために行われた金融改革の事。「金融ビッグバン」とも呼ばれます。受賞者は松井証券社長の松井道夫さん。
透明な存在 神戸連続児童殺傷事件で「酒鬼薔薇」(さかきばら)と名乗る犯人が送った犯行声明文の中に書かれていた言葉。受賞者は犯人・少年Aの顔写真を掲載し少年法や人権などの問題を提起するきっかけを作ったフォーカスで編集長をしていた田島一昌さん。
もののけ(姫) 7月12日に公開された宮崎駿さんによるスタジオジブリの長編アニメーション映画「もののけ姫」が日本映画の興行記録を塗り替える大ヒット。米良美一さんが歌う主題歌も話題になりました。受賞者はアニメ作家の宮崎駿さん。
パパラッチ 俳優やスポーツ選手やセレブなどの有名人をつけまわして、プライベート写真を撮影し雑誌などに売り飛ばす人たちを指す用語。ダイアナ元妃を追いかけ死亡事故の原因と作ったとされ国際的な批判を浴びた事で知られる名前に。受賞者は「省略」とのこと。
マイブーム 世間一般のブームなどは関係なく、自分の中だけで流行っている(ブーム)ものを意味する用語、または自分だけのブームを持とうという生き方。受賞者は漫画家のみうらじゅんさん。
郵政3事業 郵政三事業「郵便」「郵便貯金」「簡易生命保険」を民営化しようと小泉純一郎さんが訴え、その動向が注目されました。受賞者は当時厚生大臣の小泉純一郎さん。

「1997 日本新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

1998年

第15回です。平成10年。

1998 大賞
ハマの大魔神 横浜ベイスターズのストッパーとして大活躍した佐々木主浩さんのニックネーム。数々の賞を受賞するとともに、38年ぶりのセ・リーグ優勝に大きく貢献。受賞者は佐々木主浩さん。
「凡人・軍人・変人」 7月の自由民主党総裁選挙に立候補した小渕恵三さんを「凡人」、梶山静六さんを「軍人」、小泉純一郎さんを「変人」と田中真紀子さんが評したところ面白く的確だと話題に。受賞者は田中真紀子さん。
「だっちゅーの」 浅田好未さん・西本はるかさんのお笑いコンビ「パイレーツ」の持ちギャグで、両腕で胸を挟み谷間を強調するポーズで「だっちゅーの」と言います。受賞者はパイレーツの浅田好未さんと西本はるかさん。
1998 トップテン入賞
環境ホルモン ダイオキシンや農薬、DDT・PCBなどのような化学物質が人体や動物の生態系に深刻な影響を与える物質を内分泌攪乱物質(ないぶんぴつかくらんぶっしつ)とか、内分泌攪乱化学物質といい、この非常に呼びづらい名称を日本放送協会と井口泰泉さんが「環境ホルモン」という通称を考案、広く使われる用語になりました。受賞者は当時横浜市立大学理学部教授の井口泰泉さん。
貸し渋り 金融不安に加え1998年4月の早期是正措置によりさらにお金の貸し出しが厳しくなったといわれ、この「貸し渋り」が社会問題になりました。受賞者は、該当者を名乗り出る関係者皆無のため「表彰保留」となっています。
老人力 老化による物忘れなどは「衰え」という考えではなく、新しい事を覚えるのに必要な「忘れる」事であるため、これを「老人力がついてきた」というようなプラス思考に転換する考え。受賞者は作家で路上観察学会の赤瀬川原平さん。
ショムニ フジテレビで放送されていた人気テレビドラマ。満帆商事株式会社で「会社の掃き溜め」と呼ばれるような総務部庶務二課に所属する6人のOLの活躍を描くストーリー。受賞者は原作者の安田弘之さん。
モラル・ハザード この年、住宅金融専門会社が問題になった際(いわゆる住専問題)、金融機関による違法ギリギリであったりモラルを顧みない融資や経営が行われていた事が発覚し、これを「モラルハザード」と表現しました(保険や経済学で使われるモラルハザードは意味が異なります)。受賞者は住専問題処理を行う住宅金融債権管理機構社長に無報酬で就任した弁護士の中坊公平さん。
「冷めたピザ」 この年首相に就任した小渕恵三について、「ニューヨーク・タイムズ」が「冷めたピザ」と紹介。これが日本では面白い表現だとウケました。受賞者は発言元とされる三井海上基礎研究所・ジョン・ニューファー(John F. Neuffer)さん。
日本列島総不況 経済企画庁長官(小渕内閣)だった堺屋太一が日本経済の状態を表現した言葉。この明快でインパクトのある表現が話題に。受賞者は堺屋太一さん。
1998 特別賞
スマイリング・コミュニスト 当時共産党中央委員長の不破哲三さん(本名:上田建二郎さん)のことを表現した言葉。不利になると思われた選挙の中でも党の躍進が続いたため。受賞者は不破哲三さん。
ボキャ貧 ボキャブラリーが貧困(貧弱)の略で、小渕恵三さんが記者の前で自らをこう表現しました。受賞者は当時者の小渕恵三さん。

「1998 日本新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

1999年

第16回です。平成11年。

1999 大賞
雑草魂 読売ジャイアンツのピッチャー・上原浩治さんを表現した言葉。高校時代は控えの投手で甲子園にも出場していない上原浩治でしたが、プロの世界で大活躍したことからマスコミがこう呼ぶようになりました。受賞者は上原浩治さん。
ブッチホン 当時内閣総理大臣の小渕恵三さんが著名人や一般の人にかける電話のことで、予告なく突然かける上に首相にも関わらずフランクな対応でお話されます。小渕さんの「渕」と、電話の「フォン」を組み合わせた造語。受賞者は小渕恵三さん。
リベンジ この年プロ野球の西武ライオンズに入団し大活躍した松坂大輔さんが発言した言葉。
4月21日の対ロッテ戦で黒木知宏さんと投げ合い0-2で敗北し「リベンジします」と宣言。4月27日には1-0で勝利しリベンジを果たしました。
リベンジは主に格闘技などスポーツの世界で「雪辱する」(負けた相手に)「復讐する」などの意味として使われる用語で、格闘技イベント「K-1」で使われた事をきっかけに日本でも一部で知られる言葉でしたが、松坂さんの発言により一般にも広く知れ渡りました。
なお英語でのrevenge本来の意味は(個人的な恨みでの)「復讐」「報復」「仕返し」などの意味ですが、日本と同じく格闘技の世界で使われる事もあります。
受賞者は松坂大輔さん。
1999 トップテン入賞
学校(級)崩壊 生徒である子供たちが教師の言う事を聞かず、教室で勝手な行動をしてしまうことで授業が成立しなかったり、集団行動ができない生徒により学校の機能が成立しない状態を意味する言葉で、河上亮一さんの著書「学級崩壊」では子供の変化が描かれ、朝日新聞社会部著書の「学級崩壊」では前述のような荒れた学校の様子が書かれています。受賞者は著者でプロ教師の会<埼玉教育塾>主宰の河上亮一さん。
カリスマ ギャルファッションの聖地と呼ばれた、渋谷109の人気ショップ店員はファッションリーダー的な存在となり、着ている服が売れるなど売り上げに大きな影響を与える存在になり「カリスマ店員」と呼ばれるようになりました。その後ショップ店員だけでなく「カリスマ美容師」「カリスマホスト」等、いろいろなカリスマが登場するようになりました。受賞者はファッションショップ「Egoist」店員の中根麗子さん他。
ミッチー・サッチー ミッチーこと浅香光代さんと、サッチーこと野村沙知代さんの批判合戦・騒動の事。ラジオで浅香さんが野村さんを批判し、これにマスコミが食いつくと騒動は大きくなり、多くの芸能人も加わり連日報道されるような状態に。受賞者は女剣劇・女優の浅香光代さん。
西暦2000年問題 古くから使われている多くのコンピュータでは容量節約のために西暦を下2桁で書書いており、これが2000年になった際に1900年と混同して誤作動と起こすのではないかという問題。「Y2K問題」(わいつーけーもんだい)やミレニアム・バグとの別名もあります。受賞者は2000年対策として「非常用品」を売り出した東急ハンズ、その新宿店の井谷厚さん。
だんご3兄弟 1999年1月にNHK教育テレビ「おかあさんといっしょ」の中で「今月の歌」として発表された曲。タンゴ調のキレのよいメロディーとポップな歌詞が受け子供の間で人気に火がつくと、3月3日に発売されたCDは発売日3日目で出荷枚数250万枚を超える爆発的な大ヒットに。だんご3兄弟を歌っているのは当時の「うたのおにいさん」速水けんたろうさんと、「うたのおねえさん」の茂森あゆみさん。受賞者はNHK「おかあさんといっしょ」ディレクターの古屋光昭他さん。
癒し 坂本龍一が発表した楽曲「ウラBTTB」がリゲインEB錠のCM曲として流れ、癒し音楽として大ヒット。「癒し系」という言葉も生まれるなど、それまで一般的にはあまり使われていなかった「癒し」という言葉がこれ以降頻繁に使われるようになりました。受賞者は自然体験を通して癒しを与えたとする「南紀熊野体験博」が行われた和歌山県の知事・西口勇さん。
iモード NTTドコモの携帯電話(フィーチャー・フォン)で行えるメール送受信やウェブに接続してページを閲覧できるサービス。携帯電話でのウェブサイト閲覧が行えるサービスは世界初となる機能でした。受賞者はNTT移動通信網の代表取締役・立川敬二さん。

「1999 日本新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

2000年

第17回です。平成12年。

2000 大賞
「おっはー」 朝の挨拶である「おはよう」を短縮した言葉で、フジテレビ系のバラエティ番組「サタ☆スマ」で、SMAPの香取慎吾さんが演じていたキャラクター「慎吾ママ」のが使う挨拶「おっはー」が人気に。もともとはテレビ東京系の朝の子供向けバラエティ番組「おはスタ」で使われていた「おーはー」が元祖。受賞者は慎吾ママ。
IT革命 「Information Technology」(インフォメーションテクノロジー)の略で、「情報技術」と訳される「IT」。IT革命はITによって個人の生活から社会や経済まで様々な変化を表現した言葉。受賞者は、全国の商店街が共同出資して設立した「株式会社商店街ネットワーク」に当時高校生で初代社長に就任した木下斉さん。
2000 特別賞
「最高で金 最低でも金」 柔道の田村亮子さんがシドニーオリンピックのメダル獲得への目標を「最高でも金、最低でも金」と発言。これまで過去2回の五輪ではいずれも銀メダルでしたが、シドニーでは目標どおり金メダルを獲得。その気持ちを「ようやく初恋の人に出会えた」と表現した事も話題に。受賞者は田村亮子さん。
2000 トップテン入賞
Qちゃん この年のシドニーオリンピックで日本女子陸上界で史上初となる金メダルを獲得した高橋尚子さんの愛称。小出監督がこう呼んでいた事から広まりました。受賞者は金メダリスト高橋尚子さん、積水化学・女子マラソン部監督の小出義雄さん。
ジコチュー(ジコ虫) 公共広告機構(AC)で行っていた公共マナー啓発のテレビCMに登場する「ジコ虫」から。人々に迷惑をかけてしまうような自己中心的(自己中・ジコチュー)な虫が増えているとし、人を虫に例えて表現。受賞者は公益社団法人 公共広告機構の理事長・寺尾睦男さん。
一七歳 この年大きく報道された凶悪事件で逮捕された犯人がいずれも17歳だったため、1981年から1985年生まれの17歳前後の世代に注目が集まり「キレる17歳世代」「理由なき犯罪世代」「酒鬼薔薇世代(犯人が82年生まれだったことから)」などのように報道されました。ただしこの世代の犯罪件数は統計上の突出した増加は見られないようです。受賞者なし。
パラパラ 手や腕は独特な動きをさせながら、脚は左右移動の「2ステップ」と呼ばれる動きをする踊り「パラパラ」が流行。「SMAP×SMAP」でSMAPの木村拓哉さんが「バッキー木村」なるキャラで「Night of Fire」という曲にあわせて踊るなど、テレビや雑誌に頻繁に取り上げられました。当時は日焼けサロンなどで肌を黒く焼いた「ガングロ」が流行っており、多くのガングロギャルやギャル男がクラブでパラパラを踊る光景が見られました。受賞者はパラパラの聖地とも呼べる神楽坂ツインスター、そこの支配人である紅田昇さん。
「めっちゃ悔し~い」 シドニーオリンピックで400m個人メドレーに出場し銀メダルを獲得した田島寧子(たじまやすこ)さんがレース直後のインタビューで発言した「めっちゃ悔しぃ~」「金がいいですぅ~」が話題に。受賞者はご本人の田島寧子さん。
「ワタシ(私)的には…」 若者を中心に「わたし的には」の他にも、ウザイと言い切らず「マジうざいって感じ」や「本当は来て欲しかったかな、みたいな」などのような、断定せず言葉を濁すよう曖昧に表現する「ぼかし言葉」が増加。受賞者は「このコトバの使い手として一番ふさわしい有名人は?」の質問で圧倒的に答えの多かったタレントの飯島愛さん。
「官」対「民」 10月に長野県知事選で積極的な市民活動への参加を行っていた田中康夫さんが当選、11月は栃木県知事選で無党派の福田昭夫さんが、5政党の推薦を受け出馬していた現職知事を破って当選。本来大きな力を持つ「官」に「民」が勝った選挙として注目されました。受賞者は栃木県知事の福田昭夫さん。

「2000 日本新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

2001年

第18回です。平成13年。

2001 年間大賞
米百俵、聖域なき改革、恐れず怯まず捉われず、骨太の方針、ワイドショー内閣、改革の「痛み」 小泉純一郎首相の発言から話題になった言葉で、高い支持率を背景にこれらのわかりやすい例えやキャッチフレーズは「小泉語録」とも呼ばれ、マスコミにも頻繁に取り上げられ話題になりました。受賞者は内閣総理大臣の小泉純一郎さん。
2001 トップテン入賞
「明日があるさ」 1963年に発売された坂本九さんの「明日があるさ」がウルフルズにカバーされ、コカ・コーラ社が販売する缶コーヒー「ジョージア」で採用、ストーリー形式のCMとともに人気を博しヒット曲に。CMに出演する吉本芸人で結成された11名のユニット「Re:Japan」はウルフルズとのコラボレーションでNHK紅白歌合戦に出場。受賞者はRe:Japan。
e‐ポリティックス インターネットを利用した政治活動の事。小泉純一郎首相のメルマガ「小泉内閣メールマガジン」に申し込みが殺到するなど政治とインターネットの関係が重要視され注目されたワード。受賞者は千葉県知事選でインターネットを活用し、無党派である堂本暁子さんの支持を訴えた市民団体代表の天野外支子さん。
狂牛病 9月10日に千葉県でBSEの疑いがある牛が発見、全頭検査などが行われ北海道でも確認されました。変異型クロイツフェルト・ヤコブ病として人への感染例もあることから、牛肉を扱う店舗、外食産業に大きな打撃を与え社会問題になりました。受賞者は店頭で「お願い 助けて下さい」の張り紙をして話題になったペッパーフードサービス、その代表の一瀬邦夫さん。
塩爺(しおじい) 当時財務大臣をつとめた塩川正十郎さんの愛称。この愛称が広まると共に発言や行動が取り上げられ、テレビ番組への出演なども増えました。受賞者は財務大臣の塩川正十郎さん。
ショー・ザ・フラッグ アメリカ同時多発テロ事件の報復としてタリバンなどへ軍事行動を起こそうとする際にアーミテージ国務副長官が柳井駐米大使に言ったとされる言葉で、「日の丸を見せろ」(軍事行動に参加しろ)という意味なのか、「旗幟(きし)を鮮明にせよ」(立場を示せ)という意味なのか、解釈を巡り騒動に。受賞者については「該当する受賞者なし」。
生物兵器(BC兵器) ウィルスや細菌を使った人間などの生物に対しての兵器で、この年アメリカ合衆国でテレビ局や議員に対して炭疽菌の入った容器が送りつけられ、5人が死亡し17人が負傷した「アメリカ炭疽菌事件」が発生(アメリカ同時多発テロ事件の7日後)しこのワードが注目されました。受賞者は毒ガスの専門家とされる神奈川大学教授の常石敬一さん。
抵抗勢力 内閣総理大臣の小泉純一郎さんが推し進める「聖域なき構造改革」抵抗する勢力のこと。受賞者については「受賞候補者が全員辞退のため、受賞者なし」。
ドメスティック・バイオレンス(DV) 夫婦や恋人など近親者間で起こる暴力、家庭内暴力を意味する言葉で、10月に施行された「DV防止法」(配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律)で注目されました。受賞者はDV調査研究会(代表・吉浜美恵子さん)。
ブロードバンド これまで利用されていた「ISDN」や「ダイヤルアップ接続」と呼ばれるインターネット接続方式よりも大容量のデータを伝達することが可能な「光ファイバー」(光回線)や「ADSL」などが「ブロードバンド」。受賞者はソフトバンク株式会社代表の孫正義さん。
「ヤだねったら、ヤだね」 演歌歌手の氷川きよしさんのデビューシングル「箱根八里の半次郎」が大ヒットし、その中のインパクトある歌詞「やだねったらやだね」が話題になりました。受賞者は氷川きよしさん。
2001 語録賞
「人間て、なかなか死なないもんだ」 長崎県沖でエンジンの故障により遭難し、37日後に救助された武智三繁さんがインタビューで答えた言葉。発見されたのは千葉県銚子市犬吠埼の東約800kmの太平洋上で、実に38日目の救助でした。受賞者はご本人の武智三繁さん。
「ファンの皆さま本当に日本一、おめでとうございます」 プロ野球でヤクルトが10月にリーグ優勝を果たした際に、監督の若松勉さんがインタビューで答えた言葉。場内は笑いが起きるとともに和やかな空気に。受賞者はヤクルトスワローズ監督の若松勉さん。

「2001 日本新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

2002年

第19回です。平成14年。

2002 年間大賞
タマちゃん 8月に多摩川に現れたオスのアゴヒゲアザラシのことで、川の名称から「タマちゃん」と命名され新聞やニュース、ワイドショーなどで大きく取り上げられました。受賞者はタマちゃん発見者で多摩川で泳ぐアザラシを発見してビデオ映像をテレビ局に持ち込んだ佐々木裕司さんと、フジテレビのスーパーニュースでレポーターをつとめるタマちゃんの命名者である黒住祐子さん。
W杯(中津江村) 「2002 FIFAワールドカップ」でカメルーン代表チームがキャンプとして選んだ大分県にある中津江村でしたが、テレビカメラなど報道陣が到着を待ち構える中、予定になっても姿を現さず4日後に到着。「来ない」として話題になり、その後も選手達と村民の交流なども注目されました。受賞者は中津江村の村長・坂本休さん。
2002 トップテン
貸し剥がし 金融機関が融資している企業に対して、契約どおり債務の履行を行っているなかでも追加担保や返済を求めるなど回収を進める状態を指し、融資を控える「貸し渋り」よりも酷い状態を表現した言葉。受賞者については、当事者を特定不能のため「受賞者保留」。
声に出して読みたい日本語 声に出したり暗唱したりして読む事で日本語の響きや表現を楽しむ本で、150万部を超えるベストセラーに。受賞者は明治大学文学部助教授で著者の齋藤孝さん。
真珠夫人 4月1日から6月28日まで放送されたフジテレビ系・東海テレビ制作の昼ドラで、横山めぐみさん演じる荘田瑠璃子の純愛やドロドロの愛憎劇が好評で高視聴率を記録。受賞者はテレビ東海プロデューサーの鶴啓二郎さん。
ダブル受賞 この年発表されたノーベル賞で小柴昌俊さんが物理学賞、田中耕一さんが化学賞をそれぞれ受賞、2人の日本人が同じ年にノーベル賞を受賞するのは初。田中さんについては現役のサラリーマンがノーベル賞を受賞したとしてマスコミに引っ張りだこ状態に。受賞者は東京大学名誉教授の小柴昌俊さん、島津製作所ライフサイエンス研究所フェローの田中耕一さん。
内部告発 この年発覚した牛肉偽装事件や東京電力の原子力発電所トラブル隠し、またトナミ運輸社員が1974年にトラック業界の闇カルテルを読売新聞社名古屋支局へ告発したことの報復として執拗な嫌がらせを会社から受け2002年1月に訴訟(2005年に勝訴)を起こした事も大きな話題になりました。受賞者は「ホイッスルブローアー=内部告発者: 我が心に恥じるものなし」の著書で、告発を行ったトナミ運輸元社員の串岡弘昭さん。
ベッカム様 この年行われたサッカーの日韓FIFAワールドカップにおいて、その甘いマスクで日本の女性達から絶大な人気を得たイングランド代表の選手。受賞者はW杯期間中にイングランドがキャンプ地として利用し「ベッカム様」も泊まった淡路島のウェスティンホテル淡路、その総支配人である藤本信一郎さん。
ムネオハウス 千島列島国後島の古釜布にある「日本人とロシア人の友好の家」は「ムネオハウス」と呼ばれていると共産党の佐々木憲昭が発言したことから。当時は鈴木宗男さんが建設に当たり建設業者の入札に当たり秘書とともに随意契約を行ったと追求されている中でした。受賞者は佐々木憲昭さん。
拉致 9月17日、小泉純一郎首相が北朝鮮の平壌を訪問し、金正日国防委員会委員長と会談(日朝首脳会談)。北朝鮮側が日本人13人を拉致したことを認め、10月15日に5人の拉致被害生存者が一時帰国。受賞者は「今年の日本を震撼させた一語として記録するものであり、これに関する人物の選定などは行わない」ためなし。
2002 特別賞
Godzilla プロ野球・読売ジャイアンツの4番で活躍していた松井秀喜さんが、アメリカのメジャーリーグでプレーする意向を表明。松井さんの愛称である「ゴジラ」がアメリカでも「GODZILLA」として報道されました。受賞者は松井秀喜さん。

「2002 日本新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

2003年

第20回です。平成15年。

2003 年間大賞
毒まんじゅう この年の自民党総裁選で、橋本派の会長代理・村岡兼造さんが橋本派でなく森派の小泉純一郎さんを支持した事を、野中広務さんが「(村岡氏は)毒まんじゅうを食らったのではないか」と発言。この表現が受け話題に。(本心では支持していないのに)小泉人気に乗っかり、選挙のためだけに行動する事を指しています。受賞者は野中広務さん。
なんでだろう~ テツこと中本哲也さんと、トモこと石澤 智幸さんのお笑いコンビ「テツandトモ」のギャグで、青ジャージを着たトモがギターを弾き、赤いジャージを着たテツが手をクネクネさせた振り付けでリズミカルに踊りながら、日常の何気ない疑問や話題について「なんでだろ~」と連呼しながら語ります。受賞者はテツandトモ。
マニフェスト 選挙の際に政党や候補者が有権者などの人たちに対し、基本方針や数値目標などを示す文書や演説のことで、「政権公約」「政策宣言」「選挙公約」などとも呼ばれます。2003年は多くの党や候補者がマニフェストを提示し「マニフェスト選挙」とも例えられました。受賞者は長年マニフェストの必要性を提唱してきたとされる元三重県知事で早稲田大学教授の北川正恭さん。
2003 トップテン
勝ちたいんや! この年リーグ優勝を果たした阪神タイガースの監督・星野仙一さんがシーズン中に多用した言葉。それまでの阪神は4シーズン連続最下位という成績からの優勝で、残念ながらダイエーホークス(現・ソフトバンクホークス)に破れ日本一は逃したもののリーグ優勝は実に18年ぶりのという快挙でした。受賞者は星野仙一さん。
コメ泥棒 この年の冷夏により農作物の価格が高騰し、コシヒカリなどの米やさくらんぼや苺、梨、ぶどう、アスパラガスなど米や果物・野菜の盗難被害が多発し農業関係者は防犯対策を迫られる事態に。受賞者は「該当者なし」。
SARS SARS(Severe Acute Respiratory Syndrome)のことで日本語で「重症急性呼吸器症候群」と訳されるSARSコロナウイルスによる感染症のことで、感染者のせきやくしゃみなどの飛沫で感染するとされ、死亡率は約10%前後。2002年に中国で発生し、トロント、シンガポール、ハノイ、香港、台湾、中国国内の広東省、山西省へと広まりました。受賞者については「該当者なし」。
年収300万円 森永卓郎さんの著書『年収300万円時代を生き抜く経済学 給料半減が現実化する社会で「豊かな」ライフスタイルを確立する!』がベストセラーに。受賞者はUFJ総合研究所・社会政策部長の森永卓郎さん。
バカの壁 養老孟司さんの著書「バカの壁」が400万部を超えるベストセラーに。受賞者は養老孟司(ようろうたけし)さん。
ビフォーアフター テレビ朝日系列で放送されている建築系のドキュメンタリー番組「大改造!!劇的ビフォーアフター」から。ビフォーアフター(Before-After)についてはもともと美容関連で使われていた用語でしたが、番組の影響でリフォームだけでなく様々な分野で用いられる用語になりました。受賞者は番組ナレーターの加藤みどりさん。
へぇ~ フジテレビ系列で放送されていた「トリビアの泉 ~素晴らしきムダ知識~」という番組からの言葉。視聴者から寄せられた世の中の雑学を紹介するバラエティ番組で「へぇ~」を単位にその雑学を評価します。「へぇ~」はボタンになっており、押すたびに「へぇ~」と音が出て、1人20へぇ~までボタンが押せ、5人で満点が100へぇ~になる仕組み。受賞者は俳優の高橋克実さんと八嶋智人さん。

「2003 日本新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

2004年

第21回です。平成16年。
この年から名称に「ユーキャン」が追記となり「2004 ユーキャン新語・流行語大賞」に変更されました。

2004 年間大賞
チョー気持ちいい アテネオリンピックの男子100m平泳ぎ決勝で北島康介さんが1分00秒08で金メダルを獲得、そのレース後のインタビューで「チョー気持ちいい」(超気持ちいい)と発言。受賞者は北島康介さん。
2004 トップテン
気合だー! プロレスラーのアニマル浜口さんが、前屈みになって腕を振りながら「気合だー!!」と連呼し、締めに「気合だー!! オィッ!! オィッ!! オィッ!!」というパフォーマンス。成田空港にてアテネオリンピックに出場する娘の浜口京子さんへの応援として行ったところ、マスコミに取り上げられ話題に。受賞者はアニマル浜口さん。
サプライズ サプライズは英語で「予期しないこと」「驚かす」「びっくりさせる」などの意味があり、この年に小泉首相が行った人事や政策などの動きに対してよく使われました。受賞者は「サプライズ人事」として自民党の幹事長に起用された武部勤さん。受賞者は「サプライズ人事」として自民党の幹事長に起用された武部勤さん。
自己責任 イラクで4月に日本人3名、同月2名、10月には青年が殺害されるなど事件が相次ぎました。いずれも再三の日本政府の勧告を無視して渡航している事から、危険と知りつつ自らの意思で現地に向かっているため(誘拐や拉致は)自分の責任「自己責任」であるという声が挙がりました。受賞者は該当者なし。
新規参入 「大阪近鉄バファローズ」と「オリックス・ブルーウェーブ」が合併することとなり、5球団になったパ・リーグへの空いた1球団の枠を狙い『新規参入』に名乗りを上げる企業が話題になりました。マスコミに大きく取り上げられたのは「ライブドア」率いる堀江貴文さんと、「楽天」率いる三木谷浩史さん。審査の結果、楽天が新規参入を認められ東北楽天ゴールデンイーグルス(通称 楽天イーグルス)が誕生。受賞者は堀江貴文さん。
セカチュー 2001年4月に発売された片山恭一さんの恋愛小説「世界の中心で、愛をさけぶ」を略して「セカチュー」。この年に映画化され大ヒットしました。受賞者は作家の片山恭一さん。
中二階 ポジションでいうと次期リーダーともいえる立場でありながら、いまひとつ目立たない政治家を表現した用語。中二階(ちゅうにかい)のもともとの意味は、建物で正規の三階よりも低く二階よりも高い位置に設置された2.5階とも呼べる高さにある階のことで、その中途半端さを表現した使い方が的を得ているとして受賞。受賞者はこの言葉の考案者とされる参議院議員の山本一太さん。
って言うじゃない… ○○斬り! …残念!! お笑いタレントの波田陽区さんが行うギャグで使われる台詞で、着物姿でギターを持ち流行のネタを弾き語りながらある程度語ったところで「って言うじゃなーい」という言葉を挟み、「(落とす台詞を叫んで)残念!!」と締めます。受賞者は波田陽区さん。
負け犬 「30代以上、未婚、子なし、」の女性は負け犬と定義した酒井順子さんの著書「負け犬の遠吠え」がベストセラーに。受賞者は酒井順子さん。
冬ソナ 2002年に放送された韓国ドラマで、日本では2003年4月から9月までNHKのBS2で、2004年4月3日からは地上波のNHK総合テレビで放送され、主に主婦層や年配女性の間で人気に火がつきました。ドラマ撮影地の見学ツアーが組まれたり、ペ・ヨンジュンさんは「ヨン様」と呼ばれるなど「冬ソナ現象」が起きました。受賞者は吹き替えでユジン役を担当した田中美里さん。

「2004 ユーキャン新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

2005年

第22回です。平成17年。

2005 年間大賞
小泉劇場 小泉純一郎首相の在任中に起きた「劇場型」の政治とも呼べるような展開や流れを指す言葉。受賞者は自由民主党幹事長の武部勤さん、衆議院議員の片山さつきさん、衆議院議員の飯島ゆかりさん、川条志嘉さん。
想定内(外) ライブドアによるニッポン放送の「買収事件」と呼ばれる騒動で堀江貴文さんがよく口にしていた台詞で、ニッポン放送及び当時その子会社の関係にあったフジテレビジョンも「敵対的買収」として反発するなど大きな話題に。受賞者はライブドア社長の堀江貴文さん。
2005 トップテン
クールビズ 夏に軽装することで省エネにつなげる事を目的とした、環境省が中心となって推し進めるキャンペーンまたはその軽装を指す用語。具体的には摂氏28度の室温の中でも涼しく効率的に働くことができるような軽装と環境省では説明されています。受賞者は小池百合子さん。
刺客 9月の衆院選で、小泉首相の郵政造反組と呼ばれる郵政民営化法案への反対を理由に自民党を離党処分した立候補者に対し、同じ地区から対立候補として自民党公認者を送り込んだことから、これを「刺客」と表現したことから。受賞者については「該当者なし」となっています。
ちょいモテオヤジ 女性から好感がもたれるであろうファッションやライフスタイル、お洒落に気を使う中年男性を指す言葉で男性向けファッション雑誌「LEON」(レオン)から生まれた言葉。パンツェッタ・ジローラモさんは同誌のモデルで、ちょいモテオヤジのシンボルとされました。受賞者はLEONの編集長・岸田一郎さん。
フォーー! お笑いコンビ「レイザーラモン」(住谷正樹さん、出渕誠さん)の住谷さんが扮する「レイザーラモンHG」が言う決め言葉、叫び。「爆笑問題のバク天!」出演をきっかけにブレイク、様々なテレビ番組で引っ張りだこに。受賞者はレイザーラモンHG。
富裕層 これまでの「金持ち」とか「高額所得者」などと呼ばれていた方達の事を、この年からは「富裕層」と表現される場面が増えてきました。受賞者は当時すみしんウェルスパートナーズ社長の田中嘉一さん。
ブログ Weblog(ウェブログ)を略した用語で、個人が日記や写真を公開出来るシステム。これまでウェブサイト(ホームページ)は制作から運営まで専門知識が必要で、素人にとってはなかなか敷居の高いものでしたが、ブログの誕生により専門知識はあまり必要なくなり手軽に誰でも情報発信が可能になりました。受賞者は「鬼嫁日記」としてテレビドラマ化もされた人気ブログ「実録鬼嫁日記」のブロガーであるカズマさん。
ボビーマジック この年のプロ野球日本一となった千葉ロッテマリーンズの監督ボビー・バレンタインさんの采配や選手起用、手腕について表現した言葉。特に活躍を見せた西岡剛さんや今江敏晃さんは「ボビーチルドレン」と呼ばれました。受賞者は千葉ロッテマリーンズのサブローさんと今江敏晃さん。
萌え~ 主にアニメ・漫画・ゲームソフト等に登場するキャラなどへの好意や恋慕などの感情を意味する言葉で「好き」とも少し異なる「狭くて深い感情」などと表現される言葉。動物や物に対しても「萌え」の対象になる場合もあります。受賞者は秋葉原のメイドカフェ「@ほぉ~むカフェ」のメイドさん達によるメイドアイドルユニット「完全メイド宣言」。

「2005 ユーキャン新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

2006年

第23回です。平成18年。

2006 年間大賞
イナバウアー トリノオリンピックで金メダルを獲得したフィギュアスケートの荒川静香さんが得意としていた技で、両足の爪先を外側に大きく開き、上体を大きく反らしたポーズで滑る姿が話題に。
品格 2005年に発売されベストセラーとなった藤原正彦さん著書の「国家の品格」から。この本の影響で坂東眞理子さん著書「女性の品格」や日本テレビ系ドラマ「ハケンの品格」など、「○○の品格」という名称が使われる現象も起きました。受賞者は数学者の藤原正彦さん。
2006 トップテン
エロカッコイイ(エロカワイイ) 倖田來未さんがPVで大胆でセクシーな衣装をまとい踊る姿は「エロかっこいい」とか「エロ可愛い」のように呼ばれるなどの現象が起きました。
格差社会 これまで「一億総中流」と言われた、所得面でそれほどの差がなかった日本人の所得が、1990年代後半より様々な職種において格差が広がり二極化が進みました。受賞者は東京学芸大教授の山田昌弘さん。
シンジラレナ~イ 日本ハムファイターズのヒルマン監督がパ・リーグ優勝時、日本一となった際にこう叫び話題に。受賞者は北海道日本ハムファイターズ監督のトレイ・ヒルマンさん。
たらこ・たらこ・たらこ 2004年からテレビCMで放送された「キユーピー あえるパスタソース たらこ」で流されているCMソングで、「たらこ~たらこ~、たっーぷリーたらこ~」という耳に残るメロディーが多くの視聴者に印象を残し、じわじわを人気が出始めブレイク。
受賞者はCD発売された「たらこ・たらこ・たらこ」を歌っている小学生ユニットのキグルミ。
脳トレ セガトイズが2004年に発売した知育玩具「脳力トレーナー」や、PSP用のゲームソフト「脳力トレーナー ポータブル」、任天堂が発売したニンテンドーDS用ゲームソフト「脳を鍛える大人のDSトレーニング」など脳をトレーニング「脳トレ」の商品が軒並み大ヒット。受賞者は脳トレ商品各種の監修を行った東北大学教授の川島隆太さん。
ハンカチ王子 この年の夏の甲子園大会で活躍した早稲田実業のピッチャー斎藤佑樹さんの愛称。青いハンカチで汗を拭く姿が話題に。受賞者は斎藤佑樹さん。
ミクシィ 日本最大の会員を獲得した「Mixi」(ミクシィ)の事で、招待制や足跡など独自の日本向け機能が受け大躍進したSNS。受賞者は株式会社ミクシィ社長の笠原健治さん。
メタボリックシンドローム(メタボ) 「内臓脂肪型肥満」かつ「血清脂質」「血圧」「血糖」の3つのうち2つ以上で基準値でない異常がある状態のこと。以前からメタボの状態を内臓脂肪症候群とか死の四重奏などの表現していましたが、この「メタボリックシンドローム」の名称がこの年マスコミに取り上げられ広く知られるようになりました。現状は単に太っている事を「メタボ」とされる場面が多々見られます。受賞者は日本内科学会の事務局長・高山國昭さん。
2006 ノミネート
アンチエイジング アンチ(anti-)は「反-」「抗-」の意味を持たせる接頭語で、エイジングは加齢の事。「老化や加齢に対抗する」と言った意味で使われます。
飲酒運転 家族5人の乗った車が飲酒運転の車に追突され、3人の子供が亡くなるという悲惨な事故が発生(福岡海の中道大橋飲酒運転事故)。「危険運転致死傷罪」を逃れるために、上記のようなひき逃げや隠蔽工作を行う「逃げ得」といえる状況は社会問題として取り上げられました。
美しい国 安倍内閣が宣言した日本の国家像を表現した言葉で、文化や伝統を大事にしたり、自由と規律を守ってゆく、世界に信頼・尊敬される国などが挙げられます。
ウルトラ・ダラー 2月に発売された、外交ジャーナリストの手嶋龍一さんの小説。アイルランドで精巧な偽ドル札「ウルトラ・ダラー」が発見されたのを皮切りに物語が展開されます。
エハラー スピリチュアルカウンセラーの江原啓之さんを信奉する人々の事。
エビ売れ(エビちゃん) 女性ファッション誌のCanCam専属モデル「エビちゃん」こと蛯原友里さんが身に着けた服やアクセサリーなどが飛ぶように売れた現象から。
オシムの言葉(オシム語録) サッカーのジェフユナイテッド市原・千葉、そして日本代表の監督を務めたイビチャ・オシムさんの発言や行動を解説した書籍「オシムの言葉」がヒット。
オレ流勝利 落合博満監督が行ったスタッフ選びや選手の起用について「オレ流」を貫きリーグ優勝。
学力低下 15歳の生徒を対象とした「OECD生徒の学習到達度調査」(PISA)や国際教育到達度評価学会(IEA)で、日本の順位が低下年々低下していることから「学力低下」が叫ばれました。
下層社会 ノンフィクション作家の佐野眞一さんが文芸春秋で発表した「ルポ下層社会」から。
東京都足立区の貧困についてレポートしたその衝撃的な内容が話題に。
勝ち組・負け組・待ち組 経済的に余裕がある人を「勝ち組」、ない人を「負け組」とし、「待ち組」は挑戦しないで様子をうかがう人を指す言葉。
少子化対策を担当していた相猪口邦子さんが『「負け組」は立派だ。その人たちは戦ったのだから。本当に反省すべきは「待ち組」だ』と発言した事から話題に。
喝・天晴 TBS系列のテレビ番組「サンデーモーニング」で、大沢啓司さんと張本勲さんが、その週で行われたスポーツの話題を取り上げ、内容が良かった場合は「あっぱれ」を、悪かった場合は「喝!」と判定を下すというコーナーがひそかな人気に。
がっかりだよ! お笑い芸人の桜塚やっくんがネタで演じるキャラ「スケバン恐子」が言う決め台詞で、観客に問題を出し、間違った時に「がっかりだよ!」と返す流れ。
カー娘(チーム青森) この年行われた冬季オリンピック「トリノオリンピック」で女子カーリングチームの日本代表として出場した「チーム青森」の愛称。真剣に試合に臨む姿で話題に。特に本橋麻里さんはマリリンのあだ名で呼ばれるなど人気を牽引しました。
亀田ファミリー(亀田3兄弟) 興毅・大毅・和毅のボクシング3兄弟のこと。父親の言動が物議を醸したり、対戦相手への攻撃的な発言や挑発や、そのビッグマウスが注目される中、WBA世界ライトフライ級王座をかけた試合での微妙な判定勝利で八百長疑惑が起きるなど一斉に批判が起きました。
下流社会 三浦展(みうらあつし)さんの著書で、これまでの中流階級の崩壊と所得が低い上に働く意欲も低い層の増加による格差問題を書き上げた消費社会論。
偽装請負 実際は人材派遣、またはそれに限りなく近いにも関わらず、請負に見せかけた雇用形態に偽装する「偽装請負」が社会問題に。派遣元企業が経費削減のために行う事が多く、保険未加入であったり等労災申請などで、労働者が不利な立場に多々されます。
キモカワイイ 見た目には良いものでなかったり、気持ち悪かったりするものの、可愛く感じるものや人を指す用語。お笑いコンビ「アンガールズ」がその代表的な例として挙げられます。
GyaO(ギャオ、動画配信サービス) USENが「完全無料動画配信サービス」としてGyaOを開始(2005年4月)。コマーシャル収入により無料化を実現しました。
ググる インターネットの検索エンジン「グーグル」で情報を収集する(検索する)ことを意味する用語。「グーグル」を「ググ」、「○○する」を「る」とし、略したのが「ググる」。
グレイゾーン金利 利息制限法では年に15~20%、出資法では上限を年29.2%と定められている、この「20~29.2%」の不透明な部分を指す用語で消費者金融の高利による多重債務者問題で広まった言葉。
再チャレンジ 内閣府が行う再チャレンジの可能な社会を実現するための取り組み。「多様な機会のある社会」推進会議(再チャレンジ推進会議)から。
サムライブルー サッカー日本代表チームの愛称。2005年に日本サッカー協会が5つの候補から一般投票を行い、「SAMURAI BLUE 2006」が2006年のワールドカップで使われる事に決まりました。
SHINJO 日本プロ野球、米メジャーリーグで活躍したSHINJOこと新庄剛志さんがこの年引退。MLB移籍会見の「記録はイチローくんにまかせて、記憶はボクにまかせて」というコメント通り、多くの野球ファンに印象を残しました。
新庄劇場 米メジャーリーグから北海道日本ハムファイターズに移籍した新庄剛志さんのグラウンド内外でのパフォーマンスを指した言葉。
数独 9×9で区切られた正方形の枠内に3×3で区切られたブロックがあり、1から9までの数字を縦横ともに重なることなく入れるパズル。ナンバープレース(ナンプレ)とも呼ばれます。イギリスでブームが起き日本でも追って人気に。
ズバッ 朝の情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」から。昼の番組で有名だったみのもんたさんが司会で話題に。
他人を見下す若者 速水敏彦さんの著書「他人を見下す若者たち」から。近年の若者達の傾向や行動を取り上げ研究・批評する内容。
頭突き 2006 FIFAワールドカップの決勝戦、イタリア代表対フランス代表の戦いで、ジダン選手(フランス)がマテラッツィ選手(イタリア)に頭突きし退場。ワールドカップ決勝という大舞台で、スーパースターであるジダン選手の暴力行為は世界各国で大きく報じられました。
代理出産 出産後に引き渡す事を目的に、自分でなく別の人の子供を妊娠・出産する事。法的には出産した女性の子供とされ、引渡された子は養子縁組をする必要があり、向井亜紀・高田延彦夫妻は出生届受理を求めた訴訟を起こし話題になりました。
ダ・ヴィンチ・コード この年公開された映画で、キリスト教のタブーに触れていると話題に。ルーヴル美術館で起きた館長の殺害事件を巡り、レオナルド・ダ・ヴィンチの残した作品が謎を解く暗号(コード)になっている事がわかり・・・というストーリー。
WBC 野球の世界一決定戦「ワールド・ベースボール・クラシック」(World Baseball Classic)の略称。3月に第1回大会が開催され、王貞治監督が率いる日本代表が優勝。
団塊(もの) 団塊の世代は当時の日本の全人口の5.4%(約700万人)の市場規模がある事から、団塊向けビジネス(団塊モノ)が注目されました。
着うたフル これまでは楽曲の一部のみをダウンロードし着信音に設定する「着うた」から丸ごと一曲をダウンロード出来るサービス「着うたフル」をau(KDDI)が開始。
駐車監視員 警察署長から委託された民間企業によるの路上駐車違反の監視員。6月の道路交通法の改正により監視作業が民間に開放されたことで誕生。
チョット、チョットチョット 兄のたくや(角田拓也)さんと弟のかずや(角田和也)さんによる双子のお笑いコンビが行う「ちょっと!ちょっとちょっと!」のギャグが受けテレビに引っ張りだこに。
ツンデレラ ツンデレの人その本人の事であったり、ツンデレ文化にはまっている人の事を指す用語。
デンデンデデンデン(武勇伝) お笑いコンビ「オリエンタルラジオ」のネタで、面白い武勇伝をリズムに合わせて踊りながら語ってゆくもの。
東京タワー 2005年に発売された著者リリー・フランキーさん自身の半生を綴った小説「東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~」で、2006年10月には200万部を突破するベストセラーに。
中食 「持ち帰ってすぐ食べられる」食べ物を指す言葉で、コンビニやスーバーの弁当であったりファストフードのテイクアウト、デパートの惣菜などが該当します。需要が高まっており新規参入する企業が増え注目されました。
浪速乃闘拳 ボクシングWBA世界ライトフライ級世界チャンピオンの亀田興毅さんのニックネーム。
挑発的な発言や態度が物議を醸すものの、これまでにないキャラクターで、ボクシングとは無縁だった女性のファンも会場に見られるなど注目されました。
涙本/泣ける本 感動して泣けるような本が流行。書店では特集コーナーが作られたり、出版社は本の帯に泣ける事を書くなどが見られました。
捏造(論文とか) 偽メール問題や韓国のヒト胚性幹細胞捏造事件、耐震偽装など「捏造」「偽装」「偽造」の発覚が相次いだため注目されたワード。
バイオエタノール サトウキビやトウモロコシなどを発酵・蒸留して生産されるエタノールの事で、石油や天然ガスを使って作られる合成エタノールと違い再生可能な自然エネルギーであること、大気中の二酸化炭素量を増やさないなどの利点があり注目されました。
番号ポータビリティー 10月24日から実施された、通信事業者を変更しても現在の電話番号を変更する事なく利用できる「番号持ち運び制度」のこと。
これまでは番号が変わるのを避けるために通信事業者を変更できなかったユーザが、この制度によってその心配なく変更できるようになりました。
貧困率 「貧困線」よりも少ない所得しか得ていない者の割合で、日本の相対的貧困率がアメリカに次いで世界2位になった事が話題に。
未履修 学習指導要領では必履修にも関わらず、大学受験であまり出題されない教科や科目を生徒に対して履修させなかった高校がある事が発覚し、単位不足のため卒業出来ない可能性がある生徒がいると判明し社会問題に。
冥王星 これまで太陽系第9惑星とされていた冥王星ですが、8月に開かれた国際天文学連合(IAU)で惑星の定義が定められ、「準惑星」に分類される事に。
メガドル 「メガネアイドル」の略で、眼鏡をかけたアイドルの事で、時東ぁみさんがブームの火付け役とされています。
ユーチューブ(YouTube) 無料の動画投稿・共有サイトで、当時ではめずらしい長時間の動画アップロードが可能で世界中から投稿され急速に広まりました。

「2006 ユーキャン新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

2007年

第24回です。平成19年。

2007 年間大賞
(宮崎を)どげんかせんといかん 宮崎県知事の東国原英夫さんが県議会の所信表明演説で発言した言葉。宮崎弁でのこの表現がインパクトを残しメディアに取り上げられました。
ハニカミ王子 高校生になったばかりの15歳で男子プロゴルフツアー「マンシングウェアオープン KSBカップ」で優勝を果たし注目された石川遼さんの愛称。「ハニカミ」の意味は、照れくさそうとか恥ずかしがるという意味の「はにかむ」が由来しています。
2007 トップテン
(消えた)年金 社会保険庁や厚生労働省によるずさんな管理により5000万件もの年金記録が消えている事が発覚し大問題に。受賞者は厚生労働大臣の舛添要一さん。
そんなの関係ねぇ お笑いタレント、小島よしおさんのギャグで「そんなの関係ねぇ!」と連呼しながら中腰で体を斜めの状態にした体勢で、左腕のこぶしを握り締め上下に動かします。受賞者は小島よしおさん。
どんだけぇ~ 新宿2丁目のゲイの間で使われているとされるフレーズ、感嘆詞。タレント・美容家のIKKOさんが使う台詞として有名。受賞者はIKKOさん。
鈍感力 渡辺淳一さんによるエッセイで、いちいち物事に敏感になるのではなく鈍感でいようという考え。小泉純一郎さんもこの言葉を使い話題に。受賞者は作家の渡辺淳一さん。
食品偽装 ミートホープによる豚肉や鶏肉等の混入した挽肉販売や、白い恋人の賞味期限偽装、赤福餅の消費期限偽装、名古屋コーチン偽装問題、など「食品偽装」が相次いで発覚し社会問題に。
受賞者はなし。
ネットカフェ難民 何らかの事情により住居がなく、24時間営業のインターネットカフェを寝泊まりする場として利用する人たちを指す用語。ホームレスの一種とされ、「ネカフェ難民」と略された表記も見られます。
「ネットカフェ難民」という言葉の生みの親とされる川崎昌平さん。
大食い この年メガマック(2006年に首都圏の一部で販売開始)の発売や、多くのメガサイズの食品が相次いで発売されメガサイズブームとも呼べる状態に。受賞者は大食いタレントのギャル曽根さん。
猛暑日 近年の高気温に伴う熱中症などの健康被害が増えたため、この年から気象庁が35℃以上の日に使う用語として「猛暑日」という名称を導入しました。受賞者は「あついぞ!熊谷」をキャッチフレーズにまちづくりに活かした熊谷市商店街連合会会長の瀧沢寧和さん。
2007 ノミネート
KY(空気が読めない) Kは「空気」で、Yは「読めない」の略で、「空気読めない」という意味になります。
その場の雰囲気や空気感にあわせた言動ができない人に対して「あいつKYだ」のように使います。
1990年代に誕生した用語で「空気を読め」という意味でしたが、この年「空気読めない」という意味として注目を集め多用されるようになりました。
産む機械 柳澤伯夫(やなぎさわはくお)厚生労働大臣が島根県松江市で行われた自民党県議集会で、「15-50歳の女性の数は決まっている。産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」と発言。女性を機械に例えたことに批判が集まりました。
事務所費 主たる事務所を議員会館(家賃がかからない)にとしているにも関わらず、多額の事務所費を計上していたとして閣僚が相次ぎ辞任するなど社会問題に。
ナントカ還元水 水道代や冷暖房費が無料で利用できるはずの衆議院第一議員会館を「主たる事務所」としていた農林水産大臣・松岡利勝さんの資金管理団体「松岡利勝新世紀政経懇話会」が「光熱水費」を計上していたことについての本人の答弁の中で『(光熱水費には)「ナントカ還元水」や、暖房とか別途そういうものが含まれる』と発言。
しょうがない 6月30日に行われた講演会で久間章生防衛相が「原爆を落とされて長崎は無数の人が悲惨な目にあったが、あれで戦争が終わったのだ、という頭の整理で今、しょうがないなと思っている」と発言。批判を浴び釈明を繰り返したものの辞任に追い込まれました。
お友達内閣 2006年の自民党総裁選で、安倍晋三さんを支持した議員を組閣で優遇しているとして、各メディアからは「お友達内閣」や「論功行賞内閣」と揶揄されました。
背水の陣内閣 安倍晋三さんの辞任(第1次安倍内閣)を受け、第91代首相に指名された福田康夫さんが自身の内閣を「背水の陣内閣」と表現しました。
共生 自身の内閣を「背水の陣内閣」とした福田康夫さんが掲げたスローガン「自立と共生」から。
マダム・スシ コンドリーザ・ライス国務長官との会談の中で小池百合子防衛相が『私は「日本のライス」と呼ばれているようですが、日本でライスは米(こめ)になります。よって、マダム・スシと呼んでみてはいかがでしょうか』というジョークを英語で発言したことから。
そのまんまショック 宮崎県知事選で有利とみられた自民党推薦候補を抑え、約7万1000票差をつけ東国原英夫さん(そのまんま東)の圧倒的勝利となりました。
宮崎のセールスマン 宮崎県知事に就任した東国原英夫さん(そのまんま東)さんが知名度やキャラクターを活かし、テレビやイベントなどで宮崎県を積極的にPR。
自らを「宮崎県のセールスマン」と称したこの活動は、「テレビに出すぎ」など一部の批判はあったものの宮崎の知名度アップに貢献しました。
身体検査 閣僚の選任にあたり、対象の人物に問題がないか身辺を調査する事。閣僚の不祥事やスキャンダルが相次いだため、選任前に対象の人物周辺を調査する「身体検査」が行われました。
姫の虎退治 第21回参議院議員通常選挙で岡山選挙区から立候補した民主党の姫井由美子さんが「姫の虎退治」を掲げ、自民党の片山虎之助さんを破り当選。
オグシオ バドミントンでダブルスを組んでいる小椋久美子(オグ)さんと潮田玲子(シオ)さんの愛称。美人コンビとして話題に。
かわいがり 相撲界で強くなるために痛めつけたり手荒い指導など「厳しい稽古」を指す隠語として使われていた用語でしたが、時津風部屋力士暴行死事件の「かわいがり」によるものではないかとの説が報道されたため一般にも知られる言葉になりました。
サミング WBCフライ級タイトルマッチの内藤大助 VS 亀田大毅の試合で亀田選手が行ったとされる、目を狙った危険な反則攻撃。
国民の期待に応えられました 10月に行われたWBCフライ級タイトルマッチで挑戦者の亀田大毅さんを下した内藤大助さんの試合後のコメント「亀田に初黒星をつけて国民の期待に少しは応えられたと思います」から。
オッパッピー トップテン入賞している小島よしおさんのギャグ「そんなの関係ねぇ」の中で使われる台詞。
欧米か! タカこと鈴木崇大さんと、トシこと三浦敏和さんのお笑いコンビ「タカアンドトシ」のネタで、タカがボケたときにトシがツッコミを入れる際に頭を叩きながら言う台詞。
ビクトリー/ビリーズブートキャンプ ビリー隊長の愛称ことビリー・ブランクスさんが考案したエクササイズDVD「ビリーズブートキャンプ」が大ヒット。
自ら出演しているこのDVDの中で「ビクトリー」と掛け声をかけてくれます。
千の風になって テノール歌手の秋川雅史さんの「千の風になって」が大ヒット。妻をがんで亡くした友人を慰めようと新井満さんがアメリカの詩「Do not stand at my grave and weep」を日本語訳し曲を付けたものが原曲になっています。
がばい(旋風) この年の甲子園(第89回全国高等学校野球選手権大会)で無名だった佐賀県立佐賀北高等学校(佐賀北高)が優勝。島田洋七さんの自伝とされる著書「佐賀のがばいばあちゃん」が大ヒットしたことから「がばい」という言葉が全国的に知られており、この活躍ぶりを「がばい旋風」と表現。
おしりかじり虫 NHKの歌番組「みんなのうた」で登場するキャラクター・楽曲の名称。妖精であるおしりかじり虫が様々な人たちのおしりにかじりつき笑顔に変えるという内容。2005年から放送されてこの年CDが発売されヒット。
別に・・・ 女優の沢尻エリカさんが9月29日に行われた自身の主演する映画「クローズド・ノート」の舞台挨拶で司会者の問いに対し不機嫌そうな態度で「別に」と返答。大顰蹙を買い、マスコミや世間から大バッシングを浴びました。
干物女 干物女(ひものおんな)とは恋愛を放棄している、様々な事を面倒くさがり、適当に済ませてしまう女性のこと。ひうらさとるさんの漫画「ホタルノヒカリ」で登場する主人公、雨宮蛍の生活を表現した言葉として使われ広まりました。
格差婚 結婚相手の収入や社会的地位などに大きな格差がある者同士の結婚を指す用語。主に女性が上の立場である場合に使われます。
赤ちゃんポスト 事情により育てる事が出来ない赤ちゃんを匿名で預ける(特別養子縁組)ための施設で、熊本市の慈恵病院が5月10日に運用を開始し話題に。同病院では「こうのとりのゆりかご」と呼称しており、赤ちゃんポストはその通称名。
1円○○(1円パチンコ、1円携帯) これまでの1玉4円のパチンコを1円にした「1円パチンコ」に、1円で買える携帯電話「1円携帯」など「1円○○」と呼ばれる商品が話題に。
鉄子 女性の鉄道マニアや愛好家を指す用語。これまでは「鉄ちゃん」という名称がよく使われていて、性別は特に指定してない呼称でしたが、女性ファンが増えたことなどから使われるようになった用語。
ふるさと納税 現在住んでいる場所でなく、任意の地方へ寄付する事でそのほぼ全額が税額控除される制度。出身地やふるさと、思い入れのある場所へ結果的に納税する形となるためこの名称に。
モンスターペアレント 学校などに到底受け入れる事が出来ないような自己中心的で理不尽な要求をし、教師や職員を困らせる生徒の親を指す用語。暴行や脅迫など犯罪に発展するケースも発生し社会問題として取り上げられるようになりました。
闇サイト 違法行為や反社会的行為を行うための仲間を勧誘する事を目的とした、犯罪の温床となり得るサイトを指す用語。この年実際に闇サイトを介して起きた強盗殺人事件「闇サイト殺人事件」によって社会問題として大きく報道されるようになりました。
デトックス 生活する中で蓄積された重金属や合成化合物、薬物などを体内から排除する事を指す言葉で、解毒を意味する英語「detoxification」の省略形。サプリや健康器具、健康食品などを中心に様々なデトックス関連商品が発売されました。
カワユス/ギザカワユス 「可愛い」の意味でネットで使われているスラングで、中川翔子さんが自身のブログやテレビ番組出演時に頻繁に使っていた事で、コアなネットユーザ以外の人たちにも広まりました。
コンプライアンス 各々の企業であったり業界が定めたルールや倫理規範、法令や規則などを遵守する事を指して用いられる用語で、日本語で「法令遵守」と訳されます。
企業による不正や違法行為が次々に発覚しコンプライアンスの重要性が注目されました。
金属ドロ 金属の価格高騰を背景に、マンホールや金属製の標識、お墓の線香皿、お寺の鐘などの金属が使われているパーツが盗難にあう事件が相次ぎました。
チャイナショック/チャイナフリー 2月に起きた上海株式市場の株価急落がニューヨークへ、そしてヨーロッパ、アジアへも飛び火した事でチャイナショックと呼ばれました。チャイナ・フリーは、中国産製品への不信感から、中国とは関係ない製品である事を意味する用語です。
フードファイター 大食い・早食いなどを行う人たちの事で、各種大会に出場し優勝を目指したり、日本だけでなく海外で行われる世界的な大会にも出場するようなフード・ファイターが注目されました。特に注目されたのはタレントのギャル曽根さんでブームに拍車をかけた1人とされています。
ワーキングプア 働いているにもかかわらず所得が貧困線以下の個人・世帯を指す用語で、「働く貧困層」とされます。
(核施設の)無能力化 北朝鮮の核開発問題で、日本・アメリカ・北朝鮮・韓国・中国・ロシアの六者会合での合意により「寧辺核施設」の無能力化が決定しその動向が注目されました。
もてぷよ 異性にモテるの「もて」と、肉付きのいい「ぷよぷよ」を組み合わせた用語で、ふっくらした「ぽっちゃり体型」でモテる人の事。
不都合な真実 アル・ゴア元アメリカ合衆国副大統領が出演する地球温暖化問題を訴えるドキュメンタリー映画。
第79回アカデミー賞の長編ドキュメンタリー映画賞、歌曲賞を受賞。その他数々の映画賞を受賞し注目されました。
大人かわいい ミニワンピースやレースやスカートなど、大人でありながら可愛らしさのあるファッション、ガーリー(少女的)な服を着こなしている20~30代の大人の女性を指す用語。
ハケン 人材派遣会社から紹介を受け相手先企業で働く「派遣社員」の事。
非正規雇用者の増加が社会問題として取り上げられる中、日本テレビ系で放送されたドラマ「ハケンの品格」で描かれた「ハケン」の実態が注目されました。
工場萌え 工場、特に工業地帯などの風景や雰囲気などに魅力を感じ愛好する趣味嗜好を指す言葉。著・大山顕さん、写真・石井 哲さんの「工場萌え」という本はこれまでとは異色のジャンルでしたがベストセラーに。
炎上 ブログのコメント欄に書き込みが殺到し、悪い意味でのいわゆる「お祭り」状態になる事。2004年頃からこの用語が使われ始め、この年は芸能人だけでなく一般人も含む多くのブログで「炎上」が起こり、このワードが注目されました。
Dice-K 日本のプロ野球で大活躍した松坂大輔投手が、アメリカメジャーリーグのレッドソックスに移籍。現地ではニックネームとして「Dice-K」と表記されました。読み方は「ダイスケー」。
奪回 プロ野球巨人の原辰徳監督がこの年のスローガンとして掲げた言葉。優勝奪回であったり巨人のかつての勢いや栄光を奪回という意味で使われ、見事セ・リーグ優勝を果たし「V奪回」という見出しがテレビや新聞・雑誌で多数見られました。
ハンカチ世代 「ハンカチ王子」として前年2006年の流行語でトップテン入りした斎藤佑樹のニックネームから、この世代である1988年(昭和63年)4月2日から1989年(平成元年)4月1日までに生まれた、日本のプロ野球選手を指した言葉。
(一連の)ルー語 タレントのルー大柴さんが使う、「また行こう」は「アゲイン行こう」、「焼け石に水」は「焼け石にウォーター」など、所々に簡単な英語を埋め込んでしゃべる「ルー語」が、ここにきて女子高生などから広まり注目を浴びました。

「2007 ユーキャン新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

2008年

第25回です。平成20年。

2008 年間大賞
アラフォー 「around forty」(アラウンドフォーティ)の略で40歳前後の人を指す和製英語。「金曜ドラマ・Around40 ~注文の多いオンナたち~」が放送されるなど、アラフォーで活躍する人やこの言葉が注目されました。
受賞者は女優の天海祐希さん。
グ~! 「Good!」を由来にした「グゥ~」というギャグが大うけし多数のバラエティ番組に出演するなど活躍しました。「グゥ~」単体で言う場合と「ショッピングゥ」などのように「○○グゥ~」というバリエーションがあり、最後に「コォーーーーーッ」と叫んで締めるパターンもあります。
2008 審査員特別賞
上野の413球 北京オリンピック女子ソフトボールで金メダルを獲得したピッチャーの上野由岐子さんが投げた投球数413。
連戦連投でしたが優勝に大きく貢献したピッチングでした。
受賞者は上野由岐子さん。
2008 トップテン
居酒屋タクシー 国家公務員は公費タクシーが無料利用できるため、それらを得意様とするため一部のタクシーでビールや酒、中には現金を渡すなどの利益供与を行っていた事が判明。「居酒屋タクシー」と呼ばれ、該当の官僚は批判を受けました。
名ばかり管理職 主に飲食関連のチェーン店で、残業手当の支給を免れるのが目的で店長を「管理監督者」とし長時間労働させながら残業代を支払わないケースが多数報告され問題に。
受賞者はマクドナルド店長で、長時間労働を強いられながら残業代を支払わないのは違法だとして、残業代の未払い分などの支払いを求め訴訟を起こした高野廣志さん。
埋蔵金 国の特別会計の剰余金や積立金を指す言葉で、2007年11月に特別会計から15兆円を捻出させる案が「霞が関埋蔵金伝説のたぐい」と批判され使われだしました。
ノミネートは埋蔵金でなく「霞ヶ関埋蔵金」となっています。
受賞者は中川秀直さん。
蟹工船 1929年(昭和4年)に発表された小林多喜二さんの小説「蟹工船」がブームに。
社会主義や共産主義に基づいた思想を描く「プロレタリア文学」の代表作とされる作品で、毎日新聞に掲載された高橋源一郎さんと雨宮処凛さんによる対談の中で、蟹工船で働く労働者の実態が現在のフリーターに重なるという発言がきっかけに。
受賞者はブックエキスプレス ディラ上野店の店員・長谷川仁美さん。
ゲリラ豪雨 予測の難しい局地的に降る突発的な集中豪雨を意味する言葉。気象用語でいう「集中豪雨」と同じ意味で用いられます。7~8月の豪雨による災害報道でマスコミが頻繁に使うようになり広まりました。
後期高齢者 この年4月1日に施行された「後期高齢者医療制度」(長寿医療制度)のことで、これまでの老人保健法が改正されたことにより創設されました。
受賞者はマスターズ陸上競技選手の山崎英也さん。
あなたとは違うんです 9月1日に行われた福田康夫首相の退陣表明記者会見での発言。新聞記者の質問に対し「私は自分自身を客観的に見ることはできるんです。あなたと違うんです。」と返答したことが話題になりました。
2008 ノミネート
ねじれ国会 衆議院では与党が過半数の議席を持っていますが、参議院では過半数の議席を持っていない状態を指す用語。2007年の参院選で自民党が惨敗したため、ねじれの状態となりました。
糖質ゼロ 健康志向の高まりやメタボ防止のため飲料や食品などで糖質ゼロを謳う商品が流行。ただし完全に0カロリーではなく、食品100g飲料100mlあたり糖質が0.5g未満であればゼロと表記する事が出来ます。
サブプライム サブプライムローン商品を世界中に販売し業績を上げていたリーマン・ブラザーズが倒産、リーマン・ショックと呼ばれ、世界中で金融危機が起こるなど重大な影響を与えました。
サブプライムローンは低所得者向けの住宅ローンで、これを証券化して売り出していた同社でしたが、2007年頃からの住宅価格の下落により商品の信用力を失い破綻となりました。
ミシュラン 「ミシュランガイド 東京2008」(発売日は2007年11月20日)が発売。欧米以外では初となる発売となり話題に。
オワンクラゲ オワンクラゲから「緑色蛍光タンパク質」(Green Fluorescent Protein、GFP)を発見した下村脩さんがノーベル化学賞を受賞、オワンクラゲが注目されました。
キターー!! 織田裕二さんの物真似「キターー!!」でタレントの山本高広さんがブレイク。以前に目薬のサンテFXのテレビCMが元ネタとなっています。
あげあげ テンションが高い状態であったり、気分を高揚させるような音楽や物を指す言葉。クラブなどではノリのいい「アゲアゲな曲」を流すと盛り上がります。
姫電 「お姫様系携帯電話」の略。これまでのキラキラデコレーションを施した携帯電話「デコ電」とは違い、光り物は使わずコサージュやパールやキャラクターなどで飾った携帯電話。
せんとくん/まんとくん 2010年に開催される「平城遷都1300年記念事業」(平城遷都1300年祭)の公式マスコットキャラクターとして提案された「せんとくん」ですが、仏に鹿の角が生えたその見た目に「気持ち悪い」との批判の声が上がりました。地元のデザイナー達により非公式キャラ「まんとくん」も誕生。
アキバ系 世界有数の電気街、東京の秋葉原に集まる人達、いわゆるオタクの文化やファッションの傾向を指す用語。2000年代後半からよく使われるようになった言葉で、一般にも広く知られるようになりました。
ローゼン麻生 政治家の麻生太郎さんにつけられたあだ名・ニックネーム。
麻生さんが羽田空港で、PEACH-PITによる漫画・アニメ「ローゼンメイデン」を読んでいたとの情報がネット掲示板の2ちゃんねんるに書き込まれ話題となり、秋葉原のオタク層・アキバ系の人たちが「ローゼン麻生」「ローゼン閣下」のように使い出し広まりました。
ポ~ニョ、ポニョポニョ、さかなの子~♪ この年公開されたスタジオジブリ制作、宮崎駿監督のアニメ「崖の上のポニョ」のエンディングテーマ曲で、藤岡藤巻さんと大橋のぞみさんが歌う歌詞のワンフレーズ。
メーク・レジェンド この年プロ野球・巨人が大逆転で優勝し、それを表現した言葉。1996年に長嶋茂雄監督が「メークドラマ」という言葉を使い、そこから派生したもの。
千年紀(源氏物語千年紀) 世界最古の長編小説「源氏物語」の存在が記録上で確認されて1000年という節目の年にあたり、文化庁や京都府、京都市、宇治市などが中心となり「源氏物語千年紀委員会」を発足させ、記念行事・事業、ミレニアムイベントが行われました。
おなごの道は一本道にございます。 「女の道は一本道に御座います。定めに背き引き返すは恥に御座います。」NHK大河ドラマ「篤姫」で於一(後の篤姫)の乳母・菊本が自害前に残した言葉。篤姫を支えた言葉となりました。
オネエマン(ズ) 日本テレビで放送されていたバラエティ番組「おネエ★MANS!」(おネエマンズ)が人気番組となり、出演していたいわゆる「おネエ」(オネエ言葉を話す女性的なゲイの方)が注目されました。
言うよね? 松浦亜弥さんの物真似でブレイクしたはるな愛さんの口癖・持ちネタで、何か鋭いつっこみや自分に対しての厳しい指摘などの発言があったときなどに、この「言うよね~」という台詞で切り返します。
朝バナナ 「朝バナナダイエット」で痩せたというテレビ番組が放送され、ブームが加熱し全国のスーパーでバナナが品薄となる状態が続きました。
エア芸 声だけ表情だけの物真似でなく、本人のダンスや仕草や行動など体を使っての物真似が流行。松浦亜弥さんの「エアあやや」を行ったはるな愛さん、アメリカの歌手ビヨンセの「エアビヨンセ」を行った渡辺直美さんなどが注目されました。
婚活 結婚するための活動「結婚活動」略して「婚活」という造語が話題に。合コン、お見合いパーティーや結婚相談所に登録するなど、出会いの場への積極的な参加や、男性なら経済力を付けたり、女性なら自分磨きなど、結婚相手探しの活動を指す言葉。
カレセン 50代以上の「枯れた」男性を好む若い女性の事。
「カレ」は「枯れ」、「セン」は「専門」で、太った人を好む「デブ専」等の派生語。
くいだおれ太郎 大阪の道頓堀にある飲食店「くいだおれ」が7月8日をもって閉店することとなり、店の前で太鼓を叩くマスコットキャラ「くいだおれ太郎」の動向が注目されました。
おバカキャラ フジテレビ系列で放送されていたクイズバラエティ番組「クイズ!ヘキサゴンII」で、簡単なクイズの答えでも、何か面白い答えを言いつつ不正解になるタレントが「おバカキャラ」としてブレイク。
島田紳助さんプロデュースにより、おバカキャラとして注目されていたつるの剛士さん、野久保直樹さん、上地雄輔さんの3名によるユニット「羞恥心」がCDデビューするなど活躍。
世界のナベアツ 吉本のお笑いコンビ「ジャリズム」のボケ担当で、ピン(1人)でも活動していた「世界のナベアツ」こと渡辺あつむさんのギャグ『3の倍数と3が付く数字のときだけアホになります』が流行。
ホームレス中学生/解散! お笑いコンビ「麒麟」の田村裕さんの自叙伝「ホームレス中学生」が「ベストセラー」となり、小池徹平さん主演で映画されるなど話題に。
貧しい家庭で育った中学生時代から、コンビの相方である川島明さんとの出会うまでを描いた作品で、「解散」は父親が家族に対して宣言した言葉。
私もあなたの作品の一つです 数々の人気漫画で知られる赤塚不二夫さんが8月2日に死去し、告別式でタレントのタモリ(森田一義)さんが弔辞で「私もあなたの作品の一つです」と発言、その美しい表現が話題になりました。 また弔辞で読み上げているように見える紙は白紙だったそうで、こちらも話題に。
これでいいのだ 8月2日、赤塚不二夫さんが72歳で死去。
「バカボンのパパ」の決めセリフ「これでいいのだ」の意味や奥深さなどが改めてテレビや雑誌で取り上げられました。
キモティー プロ野球・西武ライオンズのG.G.佐藤さんがヒーローインタビュー時に「キモティーーーッ!」叫ぶセリフ、パフォーマンス。
屁の突っ張りでもないですから 北京オリンピック柔道男子100kg超級で金メダルを獲得した石井慧さんの「オリンピックのプレッシャーなんて斉藤先生のプレッシャーに比べたら、屁の突っ張りにもなりません」というコメントから。その他、福田康夫さん辞任の際にも「薄々こういうふうになるんじゃないかなと思っていた」など自由奔放な発言が話題になりました。
一斉休漁 燃料価格の高騰により漁に出ても赤字になる事から6月18、19日に全国のイカ釣り漁業者が一斉に休業しました。休漁したのは20万隻ともいわわれ、これまでにない規模でした。
汚染米/事故米 政府が備蓄していた米のうち、カビが発生したものや残留農薬が発覚したものを「事故米」(汚染米)として、食用以外の目的(非食用)で販売しましたが、これを三笠フーズなど複数の業者が食用として転売。
全国に流通し消費されていた事が発覚し大騒動に。
チョリ~ッス タレントの木下優樹菜さんがテレビで使い出したことから全国的に広まった言葉で、挨拶や了解などの意味で使われる若者言葉。
サイバンインコ 翌年に控えた裁判員制度の施行にあわせて選ばれた同制度PRのためのキャラクター。毛並みは緑色(黄緑色)で赤や青のハッピを着たインコ。
ゆるキャラ 「ゆるいマスコットキャラクター」の略で、かわいらしい・ゆるいのが特徴のキャラクター全般を指す言葉。2007年に彦根市のゆるキャラ「ひこにゃん」が全国的な人気となり、同市では2008年10月にゆるキャラまつりが開催されました。
再発防止検討委員会 若ノ鵬が落とした財布の中に大麻成分を含んだ植物片が見つかり大麻取締法違反(所持)の疑いで逮捕された事が発覚。その後、再発防止検討委員会が行った抜き打ち薬物検査では露鵬と白露山の2名から陽性反応が出ました(大相撲力士大麻問題)。
毒入りギョーザ 中国産冷凍ギョーザの「中華deごちそう ひとくち餃子」(2007年10月1日製造)から有機リン系農薬メタミドホスが検出。千葉や兵庫などで被害が出ており、うち5歳の女児は一時意識不明の重体に陥るなどしました。
チェンジ(CHANGE) 木村拓哉さんが主演のテレビドラマ「CHANGE」や、オバマさんが演説で発言した「Change」から注目された言葉。
メタミドホス 中国で作られた冷凍餃子で千葉、兵庫の合計10名に下痢や嘔吐などの中毒症状がおき、うち女児は一時意識不明の重体に(殺虫剤が混入した冷凍餃子中毒事件)。餃子からは検出されたのがメタミドホスなど有機リン系殺虫剤でした。
ロスジェネ(宣言) 「ロストジェネレーション」の略で、1970~1982年前後に生まれた世代を指す用語。
就職氷河期で経済が低迷した「失われた10年」の頃に社会に出る世代で「名前のない世代」「ロスジェネ世代」とも呼ばれます。
ゆとり世代/脱ゆとり教育 小学校では2011年度(平成23年)、中学では2012年度(平成24年度)、高校では2013年度(平成25年度)から、ゆとり教育から脱却した「脱ゆとり教育」完全実施されました。
ねんきん特別便 社会保険庁からすべての年金受給者・加入者に記録確認を目的として送られ通知書で、前年2007年にトップテン入りした「消えた年金」(年金記録問題)の対応として行われた制度です。
燃料サーチャージ 飛行機の燃料の元である石油の価格急騰に対応するため、燃料費として通常料金にプラスして上乗せする「燃油サーチャージ」が航空業界を中心に広まり、一部の旅行会社などでは料金を安く見せて燃油サーチャージを高く設定するなどが行われ、消費者の混乱を招く事態となりました。
フィルタリング 6月に可決・成立した青少年ネット規制法(2009年4月1日施行)により18歳未満の携帯電話からインターネットに接続する際は、保護者が申し出ない限り、青少年有害情報を含むサイトにアクセス出来ないようにする「フィルタリング」が適用され、この言葉が注目されました。
よし、よし、よーし! 北京オリンピック女子ソフトボール決勝戦、優勝が決まった瞬間にテレビ解説をしていた宇津木妙子前監督が叫んだ言葉。
神様 仏様 上野様 北京オリンピック女子ソフトボールでピッチャーを務めた上野由岐子さんへの賞賛・祈りを表現した言葉。
ささやき女将(つぶやき女将) 地鶏の産地偽装などが発覚した高級料亭・吉兆グループの「船場吉兆」の女将・湯木佐知子さんが記者会見で隣に座っていた長男・湯木喜久郎さんに対し、「頭が真っ白になって…」「知らんと言え…」などのようにしゃべる内容を小声で指示していた内容が高性能マイクにはっきりと拾われ話題に。
ガソリン国会 「自動車取得税」「自動車重量税」「軽油取引税」など本来の税率に上乗せで税率を高くしていたこれらを本来のものに戻そうとする与党と野党の攻防から名づけられました。
暫定税率 「自動車取得税」「自動車重量税」などは本来の税率に上乗せされた暫定税率を10年延長したい与党と廃止にすべきとの野党が対立し、国会が空転するなど混乱が起きました。
フリーチベット 中華人民共和国チベット自治区ラサ市でチベット独立のデモをきっかけに暴動へ発展。中国の報道規制や人権を無視した対応などが批判を浴び「フリーチベット」の声が高まりました。
何も言えねー 北京オリンピック男子100m平泳ぎで58秒91の世界新記録で金メダルを獲得した北島康介が受けたインタビューでの第一声。

「2008 ユーキャン新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

2009年

第26回です。平成21年。

2009 年間大賞
政権交代 第45回衆議院議員総選挙で自由民主党が大幅に議席を減らし、日本初の自民党以外の政権を民主党が握る結果となり、鳩山由紀夫内閣が発足しました。受賞者は鳩山由紀夫さん(式への出席は代理で民主党広報委員長の小川敏夫さん)。
2009 トップテン
こども店長 4月から放送されたトヨタ自動車のテレビCMに登場するキャラクターで、普段は小学生ですが学校が終わると赤いジャケットを着て車販売店の店長を務めるという内容。受賞者は出演時8歳の加藤清史郞さん。
事業仕分け 来年度の予算編成のため、民主党が導入した、必要・不必要な事業を判断する制度で、次世代スーパーコンピュータ開発の予算について蓮舫さんが「世界一になる理由は何があるんでしょうか?2位じゃダメなんでしょうか?」と発言した場面はメディアでも大きく取り上げられ批判を受けました。
新型インフルエンザ 4月にメキシコで流行していた新型インフルエンザ(A型H1N1亜型インフルエンザ)が世界的に流行。世界保健機関(WHO)が世界的流行病を意味するパンデミックを宣言。警戒水準がフェーズ6に引き上げられる事態に。
草食男子 温和で協調性も高いですが、恋愛やセックスに積極的でない40歳前後までの男性を指します。草食男子が増えているのと、この表現が共感を得てテレビや雑誌など様々な場面で見かける表現になりました。
脱官僚 天下りの廃止であったり現状の官僚に依存しきった国会運営から脱却しようという考え。ただ、日本郵政の社長人事で元官僚が起用されるなど脱官僚とはいかない状況は続きました。
派遣切り 契約形態などを考慮せず簡単に言うと、自社の正社員でなく派遣社員を切る(解雇)こと。
以前から問題視されていましたが、2008年9月のリーマン・ショック以降、特に派遣切りが増加しマスコミに取り上げられました。
受賞者は派遣労働者をメインとする労働組合「派遣ユニオン」書記長の関根秀一郎さん。
ファストファッション 最新の流行を取り入れつつ低価格に抑えたファッションブランドやその販売形態などを指す用語。
日本のブランドでは「ユニクロ」(UNIQLO)、GU、しまむら等、海外ブランドでは「H&M」「FOREVER 21」「ZARA」などが該当します。
受賞者はギャル系ファッションモデルの益若つばささん。
ぼやき 東北楽天ゴールデンイーグルスの監督を務めた野村克也さんが試合後に行われるインタビューなどで、記者の質問に対しジョークで返したり、ユーモアを交えて回答する「ぼやき」が話題に。
受賞者は野村克也さん(授賞式出席は代理の野村沙知代さん)。
歴女(レキジョ) 歴史に詳しかったり好きだったり、大河ドラマの舞台になっている歴史的な観光地に好んで訪れるなど女性を指す言葉。受賞者は、妻夫木聡さんや北村一輝さん、小栗旬さんなど多数のイケメン俳優が出演した「天地人」で愛姫役をつとめた女優の杏さん。
2009 ノミネート
990円ジーンズ 「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングのブランド「g.u.」(ジーユー)から990円という激安のジーンズが発売、その後イオンや西友なども低価格ジーンズを発売し話題に。
ゼロゼロ物件 敷金と礼金が共に0円の賃貸物件を指す言葉。2005年頃から急増しましたが、敷金がないため退出時に高額な修繕費を請求されたり、1日家賃を滞納して追い出されるなど、トラブルも増加しました。
のりピーショック 歌手・女優の酒井法子さんの夫が渋谷区の路上に駐車していた車内で覚醒剤を所持していたとして逮捕。酒井さんも渋谷警察署から任意同行を求められますが拒否した上で失踪、数日の間行方をくらませた後に出頭し逮捕。これまで薬物のイメージがない清純派女優の逮捕は世間に衝撃を与えました。
あぶり 覚醒剤所持で逮捕された酒井法子さんの供述「夫と一緒にあぶりをやりました」から、この「あぶり」が注目されました。
のり塩事件 覚醒剤で逮捕された酒井法子さんの愛称「のりピー」と、麻薬取締法違反などで逮捕された俳優の押尾学さんの「お塩先生」、この2つの事件を合わせた造語。
婚活 結婚相談所、合コン、お見合いパーティーなど、出会いから結婚に向けての積極的な活動を指す用語。2008年2月に刊行された本『「婚活」時代』がきっかけとなりこの言葉が広まりました。
離カツ(離活) 離婚後に備えた財産分与などの法律知識や、収入を確保するための資格取得などのような、離婚に向けての活動を指す用語。
セクスィー部長 NHKで放送されていたバラエティ番組「サラリーマンNEO」の1コーナーに登場する、沢村一樹さんが演じる「セクスィー部長」こと色香恋次郎(いろかこいじろう)が主役のコント。
家電芸人 家電が好きで自ら使用しているものや欲しいものなど、特定の家電について熱く語る芸人の事。読み方はそのまま「かでんげいにん」。
土田晃之さん、劇団ひとりさん、品川祐さんなどが該当します。
あると思います 吉本所属のお笑いコンビ・天津の木村卓寛さんが行う、詩吟に下ネタ要素を加えた「エロ詩吟」の決め台詞。
こんなところ来とうはなかった NHK大河ドラマ「天地人」で幼少期の直江兼続である樋口与六を演じる、当時7歳の加藤清史郎さんが言った台詞。加藤清史郎さんはその後に放映されたトヨタ自動車のCMでの「こども店長」としても人気を博しました。
エコカー減税 国(国土交通省)が定める排出ガスと燃費の基準値をクリアした自動車に適用される優遇制度で、自動車取得税や重量税が減額されます。
エコポイント 省エネ性能に優れたエアコンや冷蔵庫、地上デジタル放送対応テレビなどの家電を購入した人に対しエコポイントを付与、これを使い実質値引きされた価格で購入できるようにする制度。
コンビニ受診 仕事や用事などで平日には行けないなど個人的な理由から、軽度の病や怪我にも関わらず重症者の受け入れを原則とする夜間の救急外来を受診する軽症患者を指す用語。
パンデミック この年、世界的な爆発的流行となった新型インフルエンザ(A型H1N1亜型)に対し、世界保健機関(WHO)はパンデミックを宣言しました。
シルバーウィーク この年、9月後半に休日・祝日が重なりできた連休を「シルバーウィーク」と呼びました。カレンダー通りだと9月19日から23日ですが、24、25日も休みにし土日も含めると9連休にする会社も。
国営マンガ喫茶 「国立メディア芸術総合センター」(仮称)を揶揄する呼称。アニメ、漫画、キャラクターなど日本のメディアアートの国際的な拠点とすべく計画されましたが、その後民主党が与党となり設立されることなく撤回されました。
女子力 輝いている女性が持つ力、輝いた生き方をしていて存在を示す力を表現した言葉。人によって「女子力」の意味合いや定義が異なる場合が多く、「美意識が高い」意味だったり、「男を転がす」意味、「女性の持つ魅力をアピールしている」などのように統一された使われ方がされていない場面が多々見られます。
アシュラー 興福寺創建1300年記念として「国宝 阿修羅展」が開催され記録的な来場者数となり、その中でも阿修羅像好きな女性客の事を「アシュラー」と呼びました。
マー君神の子 「マー君」はプロ野球「東北楽天ゴールデンイーグルス」の投手・田中将大さんのニックネームで、負けない勝負運の強さに対し野村克也監督が「マー君 神の子 不思議な子」とつぶやいた事から。
侍ジャパン この年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で使われた野球日本代表の愛称・呼称。
2006年のWBC(監督・王貞治さん)に続き、2009年も優勝(監督・原辰徳さん)と連覇を達成しました。
育成選手 プロ野球で選手の育成を目的とした契約枠のことで、支配下登録選手の枠は70人ですがそれ以外に獲得できる選手。この年巨人の山口鉄也さんや楽天の内村賢介さんなど育成枠出身の選手が活躍しました。
八ッ場ダム 利根川の支流である吾妻川中流部、群馬県吾妻郡長野原町川原湯地先に建設が進められていたダムの事で、第一党となった民主党が計画中止をマニフェストにしていたため、計画の撤回か継続かで注目が集まりました。
弁当男子 自分で弁当を作り職場に持参する男性のこと。2008年12月ころから増え始め注目されました。
定額給付金 国民1人あたり1万2千円を支給(65歳以上と18歳以下は2万円)する制度。バラマキだとの批判があがりました。
1000円高速 3月28日から都市部やその近郊を除く地方都市で、休日に通行するETC車(軽自動車・普通車)に限り上限1000円で利用できる値引きが行われました(休日終日割引)。
年越し派遣村 経済不況による派遣切りされた人や失業者を対象に、東京都千代田区の日比谷公園で2008年12月31日から2009年1月5日まで開設していた避難所・待避所。炊き出しや簡易宿泊所の設置、生活保護申請などの相談などが行われました。
貧困 2006年時点での日本の相対的貧困率が15.7%であることが厚生労働省から初めて公表され世間に衝撃を与えました。
ハウジングプア 働いているのに貧困から抜け出せない「ワーキングプア」、ハウジングプアは貧困状態なだけでなく派遣切りなど突然の解雇などにより住居を確保できない人たちの事。
小沢ガールズ この年行われた第45回衆議院議員総選挙において、三宅雪子さん、福田衣里子さん、青木愛さん、田中美絵子さん、太田和美さんなど、当時民主党代表代行の小沢一郎さんが出馬要請したり指導するなどで出馬した女性候補者たちの事。
オバマ政権 1月20日バラク・オバマさんがアメリカ史上初の黒人大統領として就任。根強く残る人種差別があるなか画期的な当選で世界中から注目を集めました。
故人献金 民主党(現・民進党)の代表・鳩山由紀夫さんの政治資金管理団体「友愛政経懇話会」の政治資金収支報告書にすでに亡くなっている5名の方から献金を受け取った記載があり、政治資金報告書虚偽記載問題として注目されました。「故人からの献金」であることからこのネーミングに。
裁判員裁判 市民から無作為に選ばれた裁判員が裁判官とともに裁判を行う制度。5月21日から施行され、8月3日に東京地方裁判所で最初の公判が行われました。
チェンジ この年アメリカで初の黒人大統領・バラク・オバマさんが就任。昨年の演説の際には「We can change!」の発言が大きな支持を集めるきっかけになりました。
25%削減 地球温暖化防止など環境対策として2020年までに二酸化炭素を1990年比で25%削減するという内容で、鳩山由紀夫さんがニューヨークにある国連本部で行われた国連気候変動サミットで発言。
宇宙人 「目が大きくて宇宙人に似ている」ことから2001年頃から宇宙人というあだ名がついた鳩山由紀夫さんでしたが、首相となったこの年には的を得ない発言や対応が目立ち、見た目だけでない意味で「宇宙人」というあだ名が注目されました。
ばらまき 国民1人あたり12000円(65歳以上と18歳以下は20000円)を支給する、減税の一環として行われた定額給付金に対して「バラマキ」という表現を使い批判されました。
飛翔体 ミサイルやロケットのような空を飛翔する物体・人工物を意味する言葉で、日本海に向けて放った長距離弾道ミサイルの事を当時の河村建夫官房長官が「飛翔体」と発言し注目されました。
DNA鑑定 ヒトの遺伝情報を司るDNA(デオキシリボ核酸)を犯罪捜査であったり血縁関係があるかの鑑定などに利用する技術が飛躍的に向上しており、この年「足利事件」のDNA再鑑定が行われ、冤罪が判明しました。
UFOで金星に 当時の次期首相が決定していた立場の鳩山由紀夫さん、その奥さんの幸(みゆき)さんが2008年に出版した「私が出あった世にも不思議な出来事」の中で「肉体が眠っている間に、魂が三角形のUFOに乗って金星に行って来た」のような様々な理解しがたい内容が海外誌などに取り上げられ話題に。
核なき世界 チェコ共和国の首都プラハで、アメリカ合衆国のオバマ大統領が「核兵器のない世界」を目指すことを表明(プラハ演説)。演説と世界への働きかけが評価され10月9日にはノーベル平和賞を受賞しています。
トゥース お笑いコンビ「オードリー」のボケ担当・春日俊彰さんの持ちネタで、指を立てて「トゥース!」と発するギャグが若年層に受け挨拶などの際に真似されるようになりました。
オトメン(乙男) 剣道で全国制覇した「男の中の男」である正宗飛鳥が、実は少女漫画や甘いものが好きな乙女な部分を持っているという漫画「オトメン(乙男)」がテレビドラマ化されるなど人気に。
草食系/肉食系 恋愛に積極的でない男性を「草食男子」、逆にガツガツと積極的にアプローチする「肉食男子」。この表現が共感を得て急速に広まりました。それぞれ女性版の「草食女子」「肉食女子」もあります。
1Q84 村上春樹さんの長編小説で「2009年年間ベストセラー」に。タイトル「1Q84」の読み方は「いちきゅうはちよん」。
ノギャル 「農業するギャル」のことで、ギャル社長こと藤田志穂さんが「食のあり方を考えるきっかけ作り」をコンセプトに秋田県大潟村で米作りを開始、収穫した米は「シブヤ米」として販売されました。
カツマー 著書「無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法」などであったり、同氏の発言などに感化され、それらをロールモデルとして努力したり成功を目指す人たちを指す言葉。
実物大ガンダム 「GREEN TOKYOガンダムプロジェクト」として東京都品川区にある「東京都立潮風公園 太陽の広場」に1/1の実物大ガンダム(RX-78-2 ガンダム Ver.G30th)が設置され、7月11日(土)から8月31日(月)までの52日間で415万人以上の来場者数を記録しました。
キング・オブ・ポップ 「キング・オブ・ポップ」と称されるアメリカの歌手、エンターテイナーのマイケル・ジャクソンさんが6月25日に他界。世界中から悲しみの声が上がりました。
ひな壇芸人 テレビのバラエティ番組やトーク番組などで、いいタイミングでいいコメントをし場を盛り上げたり、時に司会者の進行をスムーズ流れになるよう助けるなど、名脇役として重宝されるキャラやポディションにいる芸人のことで、土田晃之さん、品川祐さん、カンニング竹山さんなどが該当します。

「2009 ユーキャン新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

2010年

第27回です。平成22年。

2010 年間大賞
ゲゲゲの 水木しげるさんの妻、武良布枝さんの自伝エッセイ「ゲゲゲの女房」が2008年に出版され、テレビドラマ化・映画化され人気を博しました。受賞者は武良布枝さん。
2010 トップテン
いい質問ですねぇ 「そうだったのか!池上彰の学べるニュース」などのテレビ番組内で、出演者が池上さんに対して質問してきたときに使う言葉。ニュース解説がとてもわかりやすいと大人気に。
受賞者は池上彰さん(授賞式ではテレビ朝日「池上彰の学べるニュース」プロデューサーの丹羽敦子さんが代理授賞)。
イクメン イクメンは「育児を行うメンズ」の事で、これまで女性が育児休業し子育てをするケースが圧倒的に多かったですが、少子化対策の一環として育児休暇取得率を上げようという国の後押しもありこの言葉が注目されました。
受賞者は「育休宣言」をし話題になったつるの剛士さん。
AKB48 「会いに行けるアイドル」をコンセプトに、チームごとにほぼ毎日秋葉原にある「AKB48劇場」で公演を行うアイドルグループが人気に。「おニャン子クラブ」も手がけた秋元康さんが総合プロデュースを務めています。
受賞者はAKB48のみなさん。
女子会 女性だけを集めて飲食店などで食事をしたりお酒を飲みながら話をする会、集会、宴会の事。男性がいると話しづらい事なども話せるメリットから広まりました。
受賞者は笑笑や白木屋、魚民などの居酒屋を運営しているモンテローザの社長・大神輝博さん(代理受賞・笑笑女子会責任者松本尚さんと女子会のみなさま)。
脱小沢 「脱小沢」の小沢は小沢一郎さんの事で、菅内閣の組閣では小沢さんの派閥に属していなかったり、影響を受けづらい人事をとり評価されました。受賞者については「受賞者辞退」と発表されています。
食べるラー油 これまでの油のみのラー油と違い、揚げたニンニクやたまねぎ、ゴマなどの具材を加えて味を調えた「食べるラー油」が大ヒット。桃屋の「桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油」(桃ラー)は品薄になる人気商品に。
受賞者は桃屋社長の小出孝之さん。
ととのいました お笑いコンビ「Wコロン」が行う謎かけ漫才での台詞で、ねづっちさんが「ととのいました!」と宣言してから「○○とかけまして、○○と解きます」と始まり、相方の木曽さんちゅうさんが「その心は」と続け答えを言います。受賞はWコロン。
~なう 英語で「今」を意味する「now」をひらがなで書き、「学校なう」のように文章や会話の最後に付け加えることで、「今何をしているのか」を表現する言葉。ツイッターで使われ出しました。
受賞者はIT系のスーパー高校生と呼ばれる梅崎健理さん。
無縁社会 人と人との関係が希薄になり孤立する人が増えている状態を表現した言葉で、NHKのテレビ番組「“無縁社会”ニッポン」が放送され大きな反響がありました。
受賞者はNHKの無縁社会制作チーム。
2010 特別賞
何か持っていると言われ続けてきました。今日何を持っているのか確信しました…それは仲間です。 11月3日に行われた早慶優勝決定戦、超満員となった明治神宮野球場で投手・斎藤佑樹さんが投げ10-5で勝利。
ヒーローインタビューでは「最後に一つだけ言わせてください。いろんな人から何か持ってると言われ続けてきました。今日、何を持っているのか確信しました。それは、仲間です。こうやってチャンスを回してくれた仲間、応援してくれた仲間、そして慶大という素晴らしいライバルがいてここまで成長させてもらいました」と発言したことから。
2010 ノミネート
iPad 1月27日に発表され4月から順次世界中で発売が開始された、米Apple社のタブレット型コンピューター。
スマートフォンのiPhoneに続き大きな話題となりました。
(クロス)カップリング パデュー大学特別教授の根岸英一さんと、北海道大学名誉教授の鈴木章さんがノーベル化学賞を受賞。クロスカップリングと呼ばれる化学反応の研究が評価されました。
3D 立体的に見える映像「3次元映像」のことで、この年「3D元年」と呼ばれ3Dの映画が次々と公開されたり、家庭用テレビも発売、関連商品も急増しました。
K-POP 韓国のポピュラー音楽の事で、この年KARAや少女時代などのガールズグループが日本でも活躍しました。
名ばかり高齢者 「高齢者所在不明問題」と呼ばれる問題の事で、戸籍上(公的記録)は存在しているものの、実際には生死が不明であったり居住地の確認が取れないなどの高齢者が多数いることが発覚し社会問題に。
家庭内野党 安倍晋三さんの妻、安倍昭恵さんが夫の政策を公の場で批判するなど「家庭内野党」だと公言し話題に。
ガラパゴス(ガラケー) iPhoneやAndroidを搭載したスマートフォンに対し、これまでの日本独自で発展してきた折りたたみケータイなどの携帯電話を「ガラパゴスケータイ」(ガラケー)と呼びました。他から隔離された環境のため独自の進化や生態系が見られるガラパゴス諸島になぞらえ作られた用語で、携帯電話の分野だけでなく様々な場面で使います。
白戸次郎もよろしく ソフトバンクモバイルのテレビCMが人気に。
「白戸次郎もよろしく」はCM内でのワンフレーズで、選挙に立候補した白い犬のお父さん「白戸次郎」に対し樋口可南子さんが演じるお母さん「白戸正子」が言った台詞。お父さんから「も じゃないだろう」とつっこまれます。
生物多様性 第10回生物多様性条約締約国会議(COP10)が愛知県名古屋市で開催。生物の多様性を守るために議論を行うための会議で193の国や地域が参加し注目されたワード。
ダダ漏れ 「Ustream」でイベントなどをそのまま実況中継で流す、「そらの」こと佐藤綾香さんが「ダダ漏れ女子」と呼ばれ注目されました。
どや顔 何かを達成したときや自分の思い通りになった時など、得意げな顔の表情を指す言葉。得意顔。「どうや!」(どうだ)という意味が由来しています。
なんで一段一段なんだろう バンクーバーオリンピックで4位入賞のモーグル選手・上村愛子さんが試合後のインタビューで語った「なんでこんな一段一段なんだろう」から。過去の五輪で7、6、5位と入賞を果たしたものの、あと一歩メダルに届かない悔しさが込められています。
ネトゲ廃人 パソコンのオンラインゲーム、ネットゲーム(ネトゲ)にはまり、正常な社会生活が送れない状態になった人を意味する用語。日常生活に支障をきたすほどの状態になる事例が増え注目されました。
バイクコンシャスライフ 自動車やモーターバイクのように二酸化炭素(CO2)を排出する乗り物ではなく、環境にやさしい「自転車」を意識して使うライフスタイルを指します。
西武池袋本店では「バイクコンシャスライフ2010」というイベントも開催されています。
パウル君 ドイツのオーバーハウゼンにある水族館「シー・ライフ」にいるタコ(マダコ)で、2010 FIFAワールドカップの試合の勝利チームを予言し的中させとして世界的に有名になりました。
はやぶさ 2003年5月9日に宇宙科学研究所(ISAS・現JAXA)が打ち上げた小惑星探査機の「はやぶさ」が2010年6月13日に地球に帰還。地球スイングバイや月より遠い場所からのサンプルリターンを成功させ注目されました。
パワースポット 何か特別なパワーがあったり癒しを与えてくれるとされる場所を指す用語。パワースポットとして名前が挙がった場所では軒並み観光客や参拝客が増えるなどの現象が見られました。
フェニックス チリで「コピアポ鉱山落盤事故」が発生し、33名の男性鉱山作業員が地下634mの坑道内に閉じ込められました。世界中が見守る中「フェニックス」と命名されたカプセルにより全員が救出されました。
ブブゼラ 「ブブゼラ」(Vuvuzela)は南アフリカの楽器で1メートル程の長さがあるラッパの形状をしており、南アフリカでのサッカーの試合で吹き鳴らされます。
南アフリカで開催された2010 FIFAワールドカップでは世界中のサッカーファンがこれを応援に使いました。
ホメオパシー 「その病気や症状を起こしうる成分や薬を使って、その病気や症状を治すことができる」という科学的根拠のない民間療法。例えば蜂に刺されたら蜂の弱い毒成分を飲んだり塗ったりすることで人間の免疫力で治るなどのような療法。
2009年10月に山口県山口市で「山口新生児ビタミンK欠乏性出血症死亡事故」が発生し2010年5月に損害賠償訴訟が起こされたのをきっかけにホメオパシーという言葉が注目されました。
もしドラ 2009年12月に発売された岩崎夏海さんの小説「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を略した呼び方。100万部を超えるベストセラーに。2013年には本と電子書籍版あわせて270万部を突破しています。
もってる 南アフリカで開催された2010 FIFAワールドカップで強豪カメルーンに勝利しゴールを決めた本田圭佑さんは「昨日も誕生日だったので持ってるなということで」と発言、に明治神宮野球場で行われた早慶優勝決定戦の勝利投手の斎藤佑樹さんは「いろんな人から斎藤は何か持ってると言われ続けてきました。今日、何を持っているのか確信しました。それは、仲間です」と発言したことから。
モテキ 青年漫画誌の「イブニング」(講談社)で連載されていた久保ミツロウさんの人気漫画「モテキ」がテレビドラマ化されました。
30歳手前の冴えない草食系男子で派遣社員の藤本幸世に急遽訪れた「モテ期」を描く内容となっています。
リア充 リア充は「リアル(現実)が充実している人」を指す言葉で、ネット上では大型掲示板の2ちゃんねるで2005~2006年頃から使われ始め、少しずつネット以外にも広まり流行語ノミネートとなりました。
ルーピー アメリカの新聞社ワシントン・ポストが4月13日の記事で普天間基地移設問題で迷走している鳩山首相の事を揶揄した表現。英語で「頭が変な」「愚かな」という意味の「loopy」から由来しています。
一兵卒 小沢一郎さん(当時・民主党)が幹事長の職を引き継ぐため枝野幸男さんと会談を行った後記者団に対し「私自身は一兵卒として当面、参院選の勝利に向け、できる範囲で微力を尽くしたい」と発言。言葉通りの謙虚な姿勢を示したのではなく、新体制とは距離を置くという意味で使われたと言われています。
岡ちゃん、ごめんね 2010 FIFAワールドカップでサッカー日本代表がベスト16に。
予選や強化試合の内容から非常に評価の低い状態でしたが、見事好成績を残し監督の岡田武史さんへの謝罪の意味で「岡ちゃん、ごめんね」という声が聞かれました。
壊し屋 政治家の小沢一郎さんを揶揄した表現で、これまで自由民主党を離れ新生党、新進党、自由党、民主党、国民の生活が第一、生活の党と様々な党を「壊し」てきたことからこの呼び名がつけられました。
検察審査会 不起訴や起訴猶予処分等になった案件が妥当かどうかを民意を反映した上で審査する役割を持つのが「検察審査会」が「明石花火大会歩道橋事故」や「JR福知山線脱線事故」、政治家・小沢一郎さんの資金管理団体を巡る「陸山会事件」等について起訴議決し注目されました。
見える化(可視化) 2009年に起きた郵便不正事件(障害者郵便制度悪用事件)において脅迫的な取り調べや証拠偽造等が行われ、(取り調べ等の)可視化が叫ばれ注目された言葉です。
・・ぜよ! 坂本龍馬の出身地である高知県の方言(土佐弁)。福山雅治さん主演で1月3日から11月28日まで放送されたNHK大河ドラマ「龍馬伝」の影響で注目されたワード。
剛腕 小沢一郎さんの事を表現した言葉で、西松建設事件での秘書逮捕や民主党代表の辞任などもあり、その「豪腕」の影響力が薄くなっているのではないかとの報道がされました。
国技を潰す気か 大相撲の横綱・白鵬が大相撲野球賭博問題で揺れる角界に対して「自分たちの手で、国技をつぶす気なのかと思う」発言。
酷暑 「観測史上最も暑い夏」と言われるほど気温の高い日が続き、酷暑を伝えるニュースが頻繁に伝えられました。
最小不幸社会 民主党(現・民進党)の菅直人首相が掲げたビジョンで、第22回参議院議員選挙のマニフェストの1つにもなっています。幸福を大きくするのではなく不幸を小さくするという考え。
山ガール 登山を趣味とする女性で、山スカートなどの服や小物を身に着け、山登り用のファッションも楽しむ女性を指す用語。近年ファッショナブルな女性用登山用具が増えたことにより注目されました。
終活 「人生の終わりのための活動」の略で、人生の最期を迎えるに当たっての準備や人生の総括を指す用語。
自身の葬儀や墓の準備をしたり、遺言書の作成などが該当します。
生きもの会議 愛知県名古屋市で開催された第10回生物多様性条約締約国会議(COP10)の通称で「生きもの会議」または「国連地球生きもの会議」と名づけられました。
待機老人 「特別養護老人ホーム」に入所したくても満床であったり老人ホームが不足していて入所が出来ず、待機状態となっている老人のこと。保育所が不足し児童を入所させたくても出来ない「待機児童」が由来となっている用語です。
断捨離 モノへの執着をなくし、不要な物を捨てたり置かない事で身の回りを綺麗にしたりストレスからも開放されるという考え・思想。
やましたひでこさんの著書『新・片づけ術「断捨離」』がベストセラーになり話題になった言葉。
東京スカイツリー 自立式電波塔として世界一の高さとなる634メートルの「東京スカイツリー」がいよいよ姿を現してきました。3月にはそれまで日本一だった東京タワーを超える338メートル、9月には対馬オメガ局を超える高さ461メートル、12月には500メートルを超える高さまで建築が進みました。
年金パラサイト 自立せず、親に支給された年金に頼り生活する人達を指す用語。
十分過ぎる程の支給額でない年金で親子が生活するため、貧困状態となったり介護施設に入れないなど深刻な弊害が生まれます。
買い物難民 過疎化や不採算などの影響でスーパーや商店が撤退・閉店したり、高齢のため行動範囲が狭くなるなどで、食料品や日用品の買い物にも困っている状態を表現した用語。「買物弱者」ともいいます。
ゴルコン 「ゴルフコンペ」でなく、「ゴルフ」と「合コン」または「婚活」を組み合わせた造語で、新しい合コンのスタイルとして注目されました。
本田△(ほんださんかっけー) 「本田」は南アフリカで開催された2010 FIFAワールドカップで大活躍したサッカー選手の本田圭佑さんの事で、「△」は記号の三角形ですがこれを「さんかっけー」と読み、本田△は「ほんださんかっけー」となります。「本田さんカッコいい」という意味です。
アジェンダ 英語で検討課題や行動計画という意味のあるアジェンダ(agenda)の事で、みんなの党代表の渡辺喜美さんが「みんなの党はアジェンダの党」と発言するなど「アジェンダ」を多用した事で注目されました。
33人の奇跡 崩落事故により33名の男性鉱山作業員が地下634mに閉じ込められた「コピアポ鉱山落盤事故」が発生。
食料などを地下に送りながら、69日ぶりに全員が救出されました。
(W杯)ベスト16 南アフリカで開催された2010 FIFAワールドカップでサッカー日本代表が予選を突破しベスト16に。
日韓で行われた2002 FIFAワールドカップ以来2度目となる好成績となり日本中が大騒ぎとなりました。
イラ菅/ダメ菅/○○菅 政治家の菅直人さんを揶揄する呼び方で、短気ですぐイライラする性格であることから「イラ菅」、政策などがダメな「ダメ菅」などのように「菅」の前に何かを付けて表現されました。
2位じゃダメなんですか 民主党が導入した「事業仕分け」で政治家の蓮舫さんが2009年11月13日に次世代スーパーコンピュータ開発の予算について「世界一になる理由は何があるんでしょうか?2位じゃダメなんでしょうか?」と質問し批判されました。
さらに2010年6月には蓮舫さん著「一番じゃなきゃダメですか?」も出版されるなど、長きにわたりこの発言が批判・話題となりました。

「2010 ユーキャン新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

2011年

第28回です。平成23年。

2011 年間大賞
なでしこジャパン サッカー日本女子代表「なでしこジャパン」がこの年開催された「2011 FIFA女子ワールドカップ」で優勝し日本中を驚かせました。FIFAが主催したサッカー世界大会での優勝は男女含め日本初の快挙で、団体初となる国民栄誉賞が贈られました。受賞者は日本サッカー協会会長・さん、代理で女子委員会委員長・上田栄治さん。
2011年 トップテン
東日本大震災により人々の絆やつながりの大切さが再認識されました。受賞者は「今活動しているボランティアを含め日本国民、そして海外から日本を応援くださったすべてのみなさま」という事で名目上は「なし」。
スマホ これまでのガラケー(フィーチャーフォン)に代わり、高機能携帯電話のスマートフォン(スマホ)が爆発的な広がりを見せ、2011年は「スマホ普及の年」と言われました。受賞者はNECモバイリング株式会社の西川征一さん。
どじょう内閣 民主党の代表選で野田佳彦さんが「赤いベベを着た金魚にはなれません。泥臭く国民のために汗をかく、どじょうの政治をとことんやり抜きたい」と発言したことから、当選後に「どじょう内閣」と呼ばれました。受賞者は野田佳彦さん。
どや顔 「どうや今の良かっただろう」というような「得意顔」「したり顔」「自慢げで誇らしいような表情」の事。この年テレビや雑誌で頻繁に見かける位に広まりました。受賞者については「受賞者辞退」。
帰宅難民 東北地方太平洋沖地震により交通機関が使えない状態に陥った事で、約500万人が帰宅難民者となりました。受賞者は帰宅難民を代表して小川さんという方です。
こだまでしょうか 東北地方太平洋沖地震後から頻繁にテレビCMで流れたACジャパンの公共広告「遊ぼうっていうと 遊ぼうっていう」「こだまでしょうか いいえ だれでも」のフレーズが話題に。
受賞者は公益社団法人ACジャパンの尾形敏朗さん。
3.11 東北地方太平洋沖地震の別名で「3.11」が使われるようになりました。2011年9月11日に起きたアメリカ同時多発テロ事件の「9.11」から由来。受賞者は当時の内閣官房長官・枝野幸男さん。
風評被害 福島第一原子力発電所事故による放射性物質の拡散が起き、福島県を中心に近隣の都道府県の風評被害が深刻に。
避難民が放射能検査を受けさせられたり、いじめ、罵倒、また農作物や工業製品までも影響を事態に。受賞者は無し。
ラブ注入 お笑い芸人「楽しんご」さんの持ちギャグ「ドドスコスコスコ(3回繰り返すし、最後に胸の前で手でハートマークを作り) ラブ注入」が大受けしR-1ぐらんぷり2011で準決勝進出や歌手デビュー、連続ドラマ出演など大活躍しました。受賞者はご本人の楽しんごさん。
2011年 ノミネート
あげぽよ 気分がよくテンションが高い時の「アゲ」と、反対に落ち込んでテンションが低い時の「サゲ」を可愛く表現したのが「あげぽよ」「さげぽよ」で、女子中高生やギャルを中心に広まりました。
あとは流れで 「大相撲八百長問題」が発覚し大問題に。現役力士のメールでのやり取り「立ち合いは強く当たって流れでお願いします」という決定的な一節は大相撲ファンだけでなく一般視聴者にも大きな衝撃を与ました。
アフター4 会社の終わる5時以降を遊びや趣味などで過ごす意味合いで使われていた「アフター5」(アフターファイブ)の派生語。
原発事故の影響で節電対策として始業と終業を1時間早めるサマータイムが導入された事から注目されたワード。
安全神話 日本の原発は安全で事故などは絶対に起こらないという考えで、福島第一原子力発電所の事故により神話は崩れ去りました。
一定のメド 民主党の菅直人首相への「菅おろし」により不信任案が提出されると「一定のめどがついた段階で辞任する」という旨の発言をし、この「一定のめど」の曖昧さや何時なのかといった声があり話題になりました。
サラリーマンが何かを誤魔化したいときなどに「一定のメドが付いたらね」というように真似る声も聞かれました。
エダる 枝野幸男さんが、時間を問わず東日本大震災の状況をリアルタイムで会見で伝えていた事から出来た言葉で、寝る間も惜しんで働いたり、睡眠をとらずに何かすること、徹夜することなどを指します。
エンディングノート 自らの死に備え、判断力を失う前に自身意思を残しておいたり、死後に自分の望まない事態にならないようにするために書いておくノート。
葬儀の希望や財産、貴重品、最後の言葉など内容は様々。
おかわり君 48本のホームランを打ち、本塁打王と打点王などこの年大活躍した埼玉西武ライオンズ所属の中村剛也(なかむらたけや)さんの愛称で、好きな言葉「おかわり」から付けられました。
推しメン 「イチ推しのメンバー」を略でAKB48などのアイドルグループで自分が応援しているメンバー、お気に入りを指します。この年AKB48が大活躍し注目された言葉。
お嬢様の目は節穴でございますか この年テレビドラマ化もされた東川篤哉さんの推理小説「謎解きはディナーのあとで」の中で主人公の宝生麗子に仕える執事兼専属運転手・影山が言う台詞「失礼ながらお嬢様、ひょっとしてお嬢様の目は節穴でございますか?」から。東川篤哉さんの推理小説「謎解きはディナーのあとで」の中で主人公の宝生麗子に仕える執事兼専属運転手・影山が言う台詞「失礼ながらお嬢様、ひょっとしてお嬢様の目は節穴でございますか?」から。
同小説は2007年に小学館「文芸ポスト」で掲載され、後に「きらら」で連載、2010年に単行本が発売され、2011年にはテレビドラマ化されるなど人気を博しました。
台詞は「殺しのワインはいかがでしょう」(きらら2009年2、3月号)での話中。
おねえキャラ 女性の心を持つ男性の事で、マツコ・デラックスさん、はるな愛、楽しんごさんなど多くの「おねえキャラ」がテレビをのバラエティ番組を中心に大活躍しました。
瓦礫 東日本大震災で発生した瓦礫の処理について候補地が挙がるものの、周辺住民を中心に反対の声が挙がり選定が難航しました。
がんばろう日本 東日本大震災による復興を日本国民が一丸となって行っていこうというスローガン。
君、きゃわゆいネェ お笑いコンビ・オリエンタルラジオの「藤森慎吾」さんが綺麗な女性に声を掛ける際に、独特のリズムで「君、かわうぃーね!」と言うネタが受けノミネート。
実際の発音は「君、かわうぃーね!」という方が近いです。
計画停電 東日本大震災による発電所の被害の影響で電気の需要超過が予想された各電力会社では、地域を区切って順番に停電させる輪番停電(計画停電)が行われました。
原子力ムラ 原子力発電事業で繋がっている「産(業界)・官(国や自治体)・学(大学や研究機関)」の癒着や利権関係、閉鎖性や排他的な事について批判・揶揄を込めて表現した呼称。
災後 第二次世界大戦からの「戦後」、そして東日本大震後を「災後」とする時代の転換点と捉えた用語で御厨貴さんが考案した造語です。
再生可能エネルギー 福島第一原子力発電所事故より原発に頼らない発電として「再生可能エネルギー」が注目されました。石油や石炭などのエネルギー資源に対し太陽光や風力などの再生可能エネルギーは半永久的に繰り返し使える発電が可能とされます。
シーベルト 身体が放射性物質による被曝の影響を受けた大きさを示す単位で、福島第一原子力発電所事故に関連する報道でよく使われた用語。
自粛 東日本大震災以降、何かと自粛が求められましたが、一体いつになったら自粛をやめるのかや、過剰な自粛は復興を妨げるという声も上がるなど、「自粛」の是非が注目されました。
ジャスミン革命 チュニジアで起きた革命の事で、青年の焼身自殺をきっかけに、それまでのベン・アリー大統領の政治への不満が背景にあります。
Facebookを中心としたSNSが大きな影響を与えた事でも知られています。
除染 福島第一原発事故の影響で放射能汚染が起きた箇所を除染する様子が報道されました。
節電 東北地方太平洋沖地震による被害や安全審査のための発電所停止により節電が呼びかけられました。「輪番停電」などの計画停電も実施。
ゼロではない 原発事故で冷却機能を失った核燃料の温度が上昇、海水注入で冷却する緊急処置をとりましたが、原子力安全委員会委員長の班目春樹さんが「再臨界の可能性はゼロではない」と発言。曖昧でどの程度なのかわからないこの表現が話題になりました。
想定外 東北地方太平洋沖地震による原発事故で、東京電力は「想定外」と説明。東日本大震災は様々な側面で「想定外」な事態であることが報道されました。
ソーシャルメディア 誰もが参加でき、そのユーザー達が情報を発信しながら作り上げるメディアの事でTwitter、Facebook、YouTubeなどが該当します。この年の東日本大震災においてユーザ同士の情報伝達にソーシャルメディアが利用され注目されました。
タイガーマスク プロレス漫画「タイガーマスク」の主人公の名前「伊達直人」名義で、児童養護施設などに寄付を行う活動で、東北地方太平洋沖地震以降、全国で「伊達直人」を名乗る人からの寄付が相次ぎ注目され、一連の活動は「タイガーマスク運動」と呼ばれました。
ただちに 東京電力福島第一原子力発電所事故で民主党の官房長官だった枝野幸男さんが会見を行った際に言ったフレーズ。「ただちに〇〇ない」という言葉が注目されました。
脱原発 福島第一原子力発電所の事故により、原子力発電所による発電を撤廃するという考え「脱原発」が叫ばれました。
建屋 3月12日に福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋が水素爆発を起こして大破、原子炉建屋が連日リアルタイムで中継されました。
タブレット 2010年にApple社から発売された初代iPadがヒット。
他社からもアンドロイドOSを搭載したタブレット機器が次々と発売されるようになったことから2011年は「タブレット端末元年」と呼ばれました。
地デジ難民 これまでの「アナログ放送」から「地デジ放送」への完全移行が2011年7月24日に行われ、これに対応したテレビやチューナーを持っていない場合はテレビを視聴できなくなりました。
こういった人たちを「地デジ難民」と呼びました。
超円高 2011年3月17日に1ドル75円78銭の最高値を付けるなどこの年は超円高となりました。
津波てんでんこ 東北地方太平洋沖地震の津波は甚大な被害でしたが、岩手県釜石市の小中学生ほぼ全員の3000人近くが全員無事だった事から「釜石の奇跡」と呼ばれ、この地域の避難についての標語として使われていた「津波てんでんこ」も注目されました。「津波が来たら命は各々で守れ(避難する)」という意味。
東北魂 お笑いコンビ「サンドウィッチマン」が東北復興のために呼びかけた「東北魂義援金」やテレビ番組「東北魂TV」、また東北の人たちの力強い復興の象徴として使われる言葉として注目されました。
年の差婚 タレントの加藤茶(当時68歳)さんの45歳差婚が話題となり、連日ニュースやネット掲示板などでも賛否を巻き起こすことに。
トモダチ作戦 東日本大震災の救助活動や復興支援を目的としたアメリカ軍による作戦で、陸海空から様々な支援が行われました。
内部被曝 福島第一原子力発電所事故による放射性物質が空気中に拡散されたため、呼吸や皮膚(傷口)などから内部に取り込んで起こる内部被曝が注目されました。
ノーサイド 民主党代表選について当時首相の菅直人さん「選挙が終わればノーサイドで協力していくと皆思っている」と発言。ラグビーの用語で試合終了の意味があるこの表現が話題に。
美ジョガー お洒落なランニングウェアや装備で美しく走る女性のこと。女性向け雑誌「FRaU」(フラウ)発祥の用語。
フクシマ50 「福島第一原子力発電所事故」により放射性物質が飛散する危険な状況の中、被害を食い止めようと避難せず同電力所に留まった50人の事。
日本や海外のマスコミが「Fukushima 50」と呼び、被害拡大を防ぐための勇気ある行動と称賛し広まりました。
復興 東日本大震災からの復興が大きなテーマに。6月には東日本大震災復興基本法の公布・施行に12月には復興庁が置かれました。
平成の開国 ダボスでの世界経済フォーラムで、当時の首相・菅直人さんがTPP(環太平洋パートナーシップ協定)への参加を目指す事を「第三の開国」と表現したことから。「平成の開国」と報道されました。
放射線量 福島第一原子力発電所起きた事故により放射性物質が放出され、東北地方の放射線量が速報で出されたり、天気予報と同時に報道されるなど「放射線量」がが注目されることに。またガイガーカウンターという放射線量を測る機械がよく売れました。
ホットスポット 原発事故による影響で局地的に放射線量が高くなっている場所の事。主に福島県や宮城県、埼玉県など近隣の都道府県の各地域が挙げられました。
ぽぽぽぽーん 東北地方太平洋沖地震後にテレビCMで頻繁に流れていたACジャパンの公共広告で使われていた「あいさつの魔法。」のフレーズ。耳に残る歌詞が話題に。
満身の怒り 厚生労働委員会で行われた「放射線の健康への影響」に参考人招致された児玉龍彦さんが、原発事故における政府の対応について「わたくしは満身の怒りを表明します」と発言した事から。
マルマル、モリモリ フジテレビ系列で放送されたテレビドラマ「マルモのおきて」の主題歌で、平均年齢6歳という芦田愛菜ちゃんと鈴木福くんのユニット「薫と友樹、たまにムック。」がリリースした曲。その可愛らしい振り付けや覚えやすいフレーズで話題に。
見せましょう野球の底力を プロ野球東北楽天ゴールデンイーグルスの選手・嶋基宏さんが、4月2日の東日本大震災復興支援の慈善試合前に行ったスピーチ『見せましょう、野球の底力を。 見せましょう、野球選手の底力を。 見せましょう、野球ファンの底力を。』から。
メルトダウン 3月11日の東日本大震災により福島第一原子力発電所事故でメルトダウンが起きますが、聞きなれない言葉に国民の不安が高まりました。
また当初はなかなか政府(当時民主党:現民進党)がメルトダウンを認めず、数ヵ月後に公表した事も追い討ちをかけました。

「2011 ユーキャン新語・流行語大賞」詳細へ

目次に戻る

2012年

第29回です。平成24年。

2012 年間大賞
ワイルドだろぉ
2012 トップテン
iPS細胞
維新
LCC
終活
第3極
近いうちに・・・
手ぶらで帰らせるわけにはいかない
東京ソラマチ
爆弾低気圧
2012 ノミネート
オスプレイ
いいね!
原発ゼロ
ナマポ
もっといい色のメダル
維新の会
維新八策
塩こうじ
遠隔操作ウイルス
これまでに経験したことのないような大雨
27人のリレー
竜巻
ネトウヨ
50℃洗い
ロングブレスダイエット
美魔女
タニタ食堂
ジュリー
決められない政治
体幹トレ
街コン
ビッグパフェ食べたい
奇跡の一本松
金メダルに負けない人生
ソー活
佐川男子
あじさい革命
イクジイ
たかが電気のために
チーム力
休眠口座
キンドル
金環日食
うどん県
ステマ
この人を見よ
キラキラネーム
霊長類最強女子
オッケ~
自称霊能者
野獣

「2012 ユーキャン新語・流行語大賞」詳細へ(作成中)

目次に戻る

2013年

第30回です。平成25年。

2013 年間大賞
今でしょ!
お・も・て・な・し
じぇじぇじぇ
倍返し
2013 トップテン
アベノミクス
ご当地キャラ
特定秘密保護法
PM2.5
ブラック企業
ヘイトスピーチ
2013 選考委員特別賞
被災地が、東北が、日本がひとつになった 楽天、日本一をありがとう
2013 ノミネート
NISA(ニーサ)
母さん助けて詐欺
弾丸登山
美文字
DJポリス
ななつ星 九州各地を巡る観光寝台列車、クルーズトレイン「ななつ星in九州」。チケットの申し込み倍率が高く手に入らないほどの人気に。
パズドラ
ビッグデータ
SNEP(スネップ)
さとり世代
ダークツーリズム
ご当地電力
こじらせ女子
富士山
日傘男子
バカッター
激おこぷんぷん丸
困り顔メイク
涙袋メイク
ダイオウイカ
あまロス
ビッグダディ
ハダカの美奈子
ふなっしー
フライングゲット
マイナンバー
NSC
3本の矢
集団的自衛権
汚染水
限定正社員
追い出し部屋
ナチスの手口に学んだら
ネット選挙
アホノミクス
引いたら負け
二刀流
スポーツの底力
シライ
コントロールされている

「2013 ユーキャン新語・流行語大賞」詳細へ(作成中)

目次に戻る

2014年

第31回です。平成26年。

2014 年間大賞
ダメよ~ダメダメ
集団的自衛権
2014 トップテン
ありのままで
カープ女子
壁ドン
危険ドラッグ
ごきげんよう
マタハラ
妖怪ウォッチ
レジェンド
2014 ノミネート
輝く女性
STAP細胞はあります
バックビルディング
まさ土
トリクルダウン
デング熱
2025年問題
アイス・バケツ・チャレンジ
家事ハラ
レリゴー
こぴっと
リトル本田
J婚
ゴーストライター
タモロス
マイルドヤンキー
リベンジポルノ
JKビジネス
絶景
ゆづ
塩対応
マウンティング(女子)
こじらせ女子
女装子
号泣会見
セクハラやじ
限定容認
積極的平和主義
勝てない相手はもういない
ワンオペ
ハーフハーフ
消滅可能性都市
ミドリムシ
壊憲記念日
イスラム国
雨傘革命
昼顔
塩レモン
ビットコイン
エボラ出血熱

「2014 ユーキャン新語・流行語大賞」詳細へ(作成中)

目次に戻る

2015年

第32回です。平成27年。

2015 年間大賞
爆買い
トリプルスリー
2015 トップテン
アベ政治を許さない
安心して下さい、穿いてますよ。
一億総活躍社会
エンブレム
五郎丸(ポーズ)
SEALDs
ドローン
まいにち、修造!
2015 ノミネート
インバウンド
刀剣女子
ラブライバー
アゴクイ
ドラゲナイ
プロ彼女
ラッスンゴレライ
あったかいんだから
はい、論破!
福山ロス(ましゃロス)
火花
結果にコミットする
上級国民
白紙撤回
I AM KENJI
I am not ABE
粛々と
切れ目のない対応
存立危機事態
駆けつけ警護
国民の理解が深まっていない
レッテル貼り
テロに屈しない
早く質問しろよ
戦争法案
自民党、感じ悪いよね
とりま、廃案
大阪都構想
マイナンバー
下流老人
チャレンジ
オワハラ
スーパームーン
北陸新幹線
ミニマリスト
ルーティン
モラハラ
フレネミー
サードウェーブコーヒー
おにぎらず

「2015 ユーキャン新語・流行語大賞」詳細へ(作成中)

目次に戻る