ステーキやハンバーグなど、お肉の焼き加減の名称(呼び方)をまとめました。
よく知られているのは以下の4つが挙げられるかと思います。
- レア(3割ほど焼いた状態)
- ミディアムレア(5割ほど焼いた状態)
- ミディアム(7割ほど焼いた状態)
- ウェルダン(全体を焼いた状態)
ステーキ屋専門店であったりハンバーグ屋さん、レストランなどで注文する際はこれだけ覚えておけば十分ですし、これ以上細かく対応できるお店も少ないのでほぼ問題はないのですが、実はこの他にも多数の種類があります。
この言い方を使う機会があるか無いかは別として、参考としてまとめてみましたのでご覧下さい。
なお、ヒレ肉やモモ肉ステーキであれば一番おすすめの焼き方は「ミディアムレア」です。
雑誌やテレビなどで行われている焼き加減についての特集などを見てみると、肉のうまみが引き立つのがミディアムレアとのこと。
焼きすぎると肉が固くなりますし、柔らかさでもこの位がいいと感じます。
ただしこれは完全に好みの問題になりますし、肉の部位や和牛か輸入牛かによっても異なりますので、自身がおいしいと感じる焼き具合で注文するのがいいでしょう。
また、ステーキとハンバーグのグラム・ポンド・オンスごとの大きさ比較もあるので、よろしければあわせてご覧下さい。
焼肉のグラム から揚げのグラム ひき肉のグラム ラーメンの麺のグラム つけ麺のグラム ステーキのグラム ステーキのポンド ステーキのオンス 1ポンドステーキの大きさ ステーキ焼き加減の名称10種 ハンバーグのグラム ハンバーグのポンド ハンバーグのオンス 牡蠣のグラム プロテインの袋の大きさ 海ぶどうのグラム 餃子の皮のサイズとグラム
掲載している写真や文章についてですが、各お店によって焼き加減の解釈が異なりますので、参考としてご覧下さい。
比較写真のお肉はオーストラリア産牛モモ肉を焼いて撮影しました。
目次
ロー(raw)

生の状態で、火を通してません。
焼き加減を比較する記事なのですが、これは焼いてなかったですね。
食中毒の恐れもありますので食べない方がいいでしょう。
ブルー(blue / bleu)

肉の表面を数秒焼いた程度です。
肉部の温度は約29℃ほど。
ブルーレア(blue rare)

ブルーよりも長めに焼きますが、内部はほとんど焼けていない状態です。
レア(rare)

肉の周りが焼けているのがわかりますが、肉の中心部はまだまだ生です。
鰹のタタキのような「たたき」の状態。
内部の温度は30~51℃ほど。
ミディアム レア(medium rare)

レアよりも火を通しますが、まだ中心部は生です。
ミディアム(medium)

焼けた部分の味と、内部のまだ赤い生の部分の両方が味わえる焼き方。
切ると肉汁が出ます。
ミディアムウェル(medium well)

焼けた色の部分が多くなり、生の赤い部分は見られず、ほんのりピンク色が残る程度に。
ウェル(well)

ミディアムウェルよりもピンク色が少なくなり、火が通っているのがわかります。
ウェルダン(well done)

ほんのり薄いピンク色も少なく、全体がよく焼けている状態。
ベリーウェルダン(very well done)

ウェルダンをさらに焼き完全に全体が焼けた色に。
肉汁は全く出ません。
その他の重量比較
他の食品での重量も比べていますので、よろしければ合わせてご覧下さい。
焼肉のグラム から揚げのグラム ひき肉のグラム ラーメンの麺のグラム つけ麺のグラム ステーキのグラム ステーキのポンド ステーキのオンス 1ポンドステーキの大きさ ステーキ焼き加減の名称10種 ハンバーグのグラム ハンバーグのポンド ハンバーグのオンス 牡蠣のグラム プロテインの袋の大きさ 海ぶどうのグラム 餃子の皮のサイズとグラム
オートミールやコーンフレークなどのシリアルもまとめています。
管理人さま
画像提供ありがとうございます。
お写真使用させて頂きました。
北海道内のローカル放送「今日ドキッ!」です。
放送の様子は下記の記事と動画でもアップしております。
記事
https://sitakke.jp/post/1596/
動画
https://www.youtube.com/watch?v=1fiol2hXCFg&list=PLlBPyPhIqV1RClD2Mv9MOba7amsBfLjNE&index=81
内容確認いたしました、ご報告ありがとうございました!
お世話になっております
私は北海道放送の番組を担当しております
伊藤と申します。
この度ステーキ肉を上手に焼く裏技の企画を行なっており、
焼き加減を説明するための画像を探しております。
もし可能でしたら、こちらの記事に使用されているお写真を使用させていただくことは可能でしょうか?
「©キーワードノート」のクレジット表記も可能です。
詳細が必要でしたら表記のメールアドレスにてご連絡を頂けると幸いです。
ご検討のほどよろしくお願いいたします。
伊藤様
返信遅くなってしまいすみません。
使用いただいて問題ございません、もしよろしければ番組名もお教えいただけるとありがたいです。
度々申し訳ございません
クレジット表記をする場合はどのように
表記するべきでしょうか?
また、お写真を使用させていただく場合、
地上波での放送、再放送、ネット配信でも使用をさせていただきます
何卒よろしくお願いいたします
山田様
再放送やネット配信でもと使用するとの事で承知しました。
それでは「©キーワードノート」か「引用 https://kw-note.com/」のように、サイト名かURLを表記いただけるとありがたいです。
画面上、都合のいい方でOKです。
コメント欄は数日見ない場合もありますので、緊急のご連絡はhowlite.y(アットマーク)gmail.comにメール頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
誠にありがとうございます
クレジット等の表記を必要でしょうか?
山田様
返信遅れてしまいすみません。
出来たら表記して欲しいですが、難しいようでしたらなくてもOKです。
お世話になっております
私は日本テレビの番組を担当しております
極東電視台の山田と申します
夜分遅くに失礼いたします
この度ステーキを使った企画を行なっており、
ステーキの焼き加減を説明するための画像を探しております
もしよろしければこちらの記事に使用されているお写真を使用させていただくことは可能でしょうか
恐れ入りますが、ご検討のほどよろしくお願いいたします
山田様
ご連絡ありがとうございます、お使いくださって大丈夫です!
すご、テレビから取材来てるじゃないですか!
夜分遅くに申し訳ございません。
私、フジテレビで「もろもろのハナシ」という番組を担当しております
株式会社ユーフィールド伊藤と申します。
この度番組内で「お肉」をテーマにした企画を扱うことになりまして
「焼きすぎたお肉」の写真を探しております。
つきましては『ステーキの焼き加減10種類を写真で比較』の記事のベリーウェルダンの画像を
番組内で使わせていただくことは可能でしょうか
ご確認のほどよろしくおねがいいたします。
伊藤
伊藤様
ご連絡いただきありがとうございます。
どうぞ写真ご利用ください。
現在お名前が表示されておりますが、こちら匿名に変更した方がいいでしょうか?
もし必要であればお手数ですがこちらのコメント欄かお問い合わせフォームよろご連絡いただければと思います。