「弘明寺丿貫」は神奈川県横浜市にある煮干しのラーメンを中心に日替わりで様々なラーメンを提供する人気店です。

弘明寺は横浜にある地名で読み方は「ぐみょうじ」、丿貫は「へちかん」です。

セメント系と呼ばれる灰色のドロドロスープを看板に、毎日公式ツイッターで発表される日替わりラーメン、夜は日本酒が飲める居酒屋形態のラーメン店に二毛作営業するなどが特徴です。

本店で同じく市内にある福富町店の他、市内と県外に数店舗あります。

訪問する前にいくつか知っておきたい事があり、まずは営業形態について。

昼の時間帯はラーメン専門のお店として営業しており、夜の時間帯は居酒屋兼ラーメンも食べられるというような感じで営業しているため、昼と比べメニューは少なく、日本酒にあうおつまみが中心のメニューとなっています。

昼は看板メニューである煮干しラーメンは基本提供されていることが多いですが、その他は日替わりで代わりますので、訪れる際は公式ツイッターにてその日のメニューを確認するのがおすすめです。
またほとんどの場合行列が出来ており、途中で店員さんが注文をとりに来る場合もありますので、外に貼り出してあるメニューから予め選んでおくといいかと思います。

そして見慣れない名前「和え玉」という料理もあり、これは替玉は残ったスープに入れて食べるのに対し、そのままでも何かをトッピングしても残ったスープに入れて食べても良いという、自分の好きな通りに食べていい自由な麺です。
お店の説明では「ラーメンと和え玉の組み合わせで、丿貫の楽しみが何倍にも!」とし、以下のような「和え玉三段活用」が書かれています。

  1. まずはよく混ぜてそのまま食すべし
  2. 次に残していたスープでつけ麺のように食すべし
  3. 最後に残ったスープにすべて投入し、味変して食すべし

最後に最寄り駅についてですが、「弘明寺駅」は京急電鉄と横浜市営地下鉄ブルーラインの2つがあり、京急の方の駅は徒歩10分ほどかかり、地下鉄だと1分で行けます。
土地勘がない方で電車のナビアプリなどを使う方はご注意下さい。

それでは実際どんなお店なのか、写真とともに見ていきましょう。
訪問・撮影は2019年5月、8月、9月です。

店舗

店舗外観
店舗周辺
弘明寺駅(横浜市営ブルーライン)

目次に戻る

メニュー

写真付きメニュー表
メニュー表
夜営業の説明
夜営業のメニュー表
メニュー説明

目次に戻る

料理

冷やし特濃浅蜊ニラ蕎麦、うずら味玉 肉増し、蟹ミソの和え玉

冷やし特濃浅蜊ニラ蕎麦

冷やし特濃浅蜊ニラ蕎麦、かなり見た目にインパクトがあるグリーンのスープ。
ニラの苦味と青臭さがあります。
通常のラーメンとは違う味わいなので、好みが分かれそうです。
麺は冷やしラーメンにぴったりな多加水のプリプリした食感でした。
2019年8月に訪問しました。

うずら味玉 肉増し

低温調理のやわらかお肉にうずらの味玉です。
味玉はちょっと塩味が濃い目でした。

蟹ミソの和え玉

和え玉(あえだま)はよく注文されるメニューの1つ。
スープに入れて食べる替玉とは違い、替玉のように食べてもいいですし、そのままでも酢などなにかをかけて食べてもいい自由な麺です。
茨城県のイチカワという有名店ではじまり、ここ丿貫だけでなく他のお店も取り入れています。

蟹ミソがかかっており、これがまんまかに味噌のような濃厚ペーストでした、ただニラそばとは全く合わないのでそのまま食べました。

冷やしトムヤムクン、炙り肉めし、極濃煮干

冷やしトムヤムクン

冷やしトムヤムクンは冷たい事もあり辛みはあまり感じず、酸味のある爽やかスープ。
麺は加水率が高いもちっとしたしていました。
冷やし用にしっかり味が整えられていて、食べやすかったです。

2019年9月に訪問しました。

炙り肉めし

炙り肉めしは低温調理で柔らかくご飯はいくらでも食べられそうなタレがかかっていました。

極濃煮干

真・極濃鬼煮干蕎麦はハーフにしました。
名前どおり極濃で、麺にスープが絡みつくというよりも麺周辺のスープがくっついてきます。

大腰折海老とオマール海老の二段仕込み特濃

大腰折海老とオマール海老の二段仕込み特濃

「大腰折海老とオマール海老の二段仕込み特濃」のスープが切れてしまったとのことで煮干しとのブレンドスープに変更し、チャーシュー無しを有りに変更してくれました。
大腰折海老(おおこしおりえび)は愛知県やその周辺で穫れる、体長より長いハサミと硬い殻が特徴で、全国的にはあまり流通していませんが、美味しいエビです。

2019年5月に訪問しました。

沖縄ソーキそば、糀甘酒シークヮーサー、厚切り炙り肉刺し

沖縄ソーキそば

夜営業の時間帯におじゃましました。
昼営業とは違う年配のお二人が切り盛りしています。

ソーキは本ソーキでなく軟骨ソーキなので骨まで食べられ、麺はパツパツの歯ごたえにスープはかつお出汁の効いたさっぱりスープ、コーレーグースーで味変も出来ます。
2019年8月に訪問しました。

糀甘酒シークヮーサー

こうじ甘酒はシークワサーで爽やかさが加わり、夏にぴったりの飲み物になっています。

厚切り炙り肉刺し

厚切り炙り肉刺しは低温調理のやわらか肉でもう味はご覧の通りです、いくらでも食べたくなります。

分厚い肉の断面

目次に戻る

店舗情報

アクセス
弘明寺丿貫(ぐみょうじへちかん)
所在地 〒232-0056 神奈川県横浜市南区通町4丁目111
電話番号 045-743-3403
詳細

目次に戻る