スマートフォンを中心に、フィーチャーフォンやタブレットやルーターなどモバイル端末関連でよく目にする用語をまとめました。
新しい用語や足りない用語は随時追加の予定です。
タップやスワイプなど、操作についての詳細はこちら「スマホの操作やジェスチャーの名称一覧(作成中)」をご覧下さい。
用語 | 意味 |
---|---|
タップ | 画面を1回指で触れてすぐ離す動作の事です。パソコンでいうとクリックに相当します。 素早く2回タップする事を「ダブルタップ」と言います。 |
ピンチイン | 2本の指で画面に触れ、そのまま指を近づけるようにスライドさせる操作。 文字を小さくしたり表示を縮小させる動作によく使われます。 反対の動作はピンチアウト。 |
ピンチアウト | ピンチインとは反対に2本の指をそれぞれ離すようにスライドさせる操作。 文字や表示を拡大させる動作によく使われます。 |
スワイプ | 画面全体を動かしたりスクロールさせたりする時に使う操作で、指を画面に触れたまま(タップしたまま)動かします。 フリックのように特定の場所に移動させるのではなく、広範囲を動かす動作です。 |
フリック | スワイプのようにタップしたまま動かす動作になりますが、画面全体を動かすスワイプに対し、こちらは画面内で特定の場所に動かす操作になります。 下矢印ボタンのマークなどがあったらそれを下に動かしてメニューを表示させたり、文字入力の「フリック入力」などが該当します。 |
フリック入力 | 本来の意味は指を素早く動かして操作する事を意味する用語ですが、スマートフォンでよく使われる日本語入力方式の意味で使われる事がほとんどです。 日本語を入力する際に「あ」の文字をタップするとそのまま入力されますが、押したまま左にフリックすると「い」、上だと「う」、右だと「え」、下だと「お」のようにフリックする方向で入力する文字を変更できるのが特徴です。 |
ドラッグ | 画面にあるの対象物を長押しして、それを指を離さずになぞって移動させる操作の事。 指を離すと対象物がその場所に落ち(ドロップ)、移動が完了します。 それらの操作をあわせて「ドラッグ&ドロップ」といいます。 |
シェイク | 携帯電話を振る動作です。 アプリによってはこのシェイクで特定の操作をさせたり、ユーザがシェイクするとどのような操作を行わせるか決めたりできるアプリもあります。 |
マルチタッチ | 画面を2箇所以上同時に触れている事を検知できる機能の事で、これがあることで1本の時の動作と2本・3本それ以上のときの動作を区別できるので、より多くの操作が可能になります。 マルチタッチを使った動作でよく知られるのはピンチイン、ピンチアウトが挙げられます。 2011年以降の発売モデルにはほとんどの場合この機能が搭載されています。 |
長押し | 言葉どおり画面を長く指で押す動作の事です。タップは一瞬で離すのに対し長押しは数秒押し続けます。 |
OS | 「Operating System」(オペレーティングシステム)の略で、スマートフォンを操作するためのソフトウェアです。 電話をしたりアプリを使ったり、すべての操作はOS上で行われています。基本ソフトとも呼ばれます。 スマートフォンではGoogleの「Android」(アンドロイド)やAppleの「iOS」(アイオーエス)、パソコンのOSは「Microsoft Windows」や「OS X」などが有名です。 |
Android | Googleが提供しているスマートフォンやタブレットなどモバイル端末用のOS。読み方は「アンドロイド」。 誰でも無償(実際はスマホへのインストールは小額必要になります)で提供されるオープンソースで、様々なメーカーがAndroid OSを採用、2015年現在世界1位のシェアとなっています。 |
iOS | Appleが開発提供しているOSで、iPhone・iPadシリーズはじめ自社が販売しているモバイル機器に搭載されています。 |
白ロム | 契約する前の、電話やネット接続ができない状態の携帯電話やPHSの事。それらの情報が書き込まれた後に消去されたものも「白ロム」になります。 SIMカードが採用される前の携帯電話は、本体に契約者情報を書き込んでおり、各キャリアのショップが契約状態を書き換えます。 SIMカード採用後の携帯電話(フィーチャーフォン / ガラケー)やスマートフォンについてはSIMカードを差していない状態を言う場合もあります。 |
黒ロム | 白ロムとは反対に各キャリアで契約して電話番号が存在する携帯電話やPHSの事。 またはSIMカードを差して使える状態を言う場合もあります。 |
灰ロム | 紛失などでキャリアに持ち込まずに契約解除した端末(SIM非対応機)の事。 端末自体には契約情報が残っている状態でありながら解約しているため、自局番号表示電話番号の表示が可能ですが使用は不可。 |
赤ロム | 盗難や以前の所有者による割賦金未払いなどの不正があるなどし、キャリアが利用を停止した端末の事。 ネットオークションや中古端末店などで購入し、それが赤ロムだった場合は、キャリアに持ち込んで契約しようとしても出来なかったり回収されるなどのトラブルになる可能性があります。 |
アクティベーション | 有効化の意味がある用語です。 スマホでは本体にSIMカードを差込み、利用を開始するための初期設定という意味で使われています。 |
インカメラ | 本体正面、画面がある方に付いているカメラの事。テレビ電話や自撮りなど、自分を映す場合に使います。 本体背面にあるカメラを「アウトカメラ」や「メインカメラ」と区別して呼ぶ事もあります。 |
MVNO | ドコモ、au、ソフトバンクのようにモバイル回線を所有している大手キャリアから、それらをかり受け独自サービスとしてユーザに提供する業者の事。 モバイルインターネットの環境を構築するには莫大な資金が必要になりますが、すでに整えている会社のものを利用する事で初期投資が抑えられるため、利用料金が安いのが特徴。 ユーザから見るとMVNOが所有している回線を使っているように見えますが、実は大手キャリアの回線を使っているという状態になります。 |
FVNO | MVNOはモバイル回線を対象にした名称ですが、FVNOは固定回線を対象にした用語です。 光回線などの固定インターネット回線を所有しているNTT東日本・NTT西日本やKDDIなどから回線をかり受け、独自サービスとしてユーザに提供する業者の事です。 よく知られているのは2015年2月からはじまった「光コラボレーションモデル」です。 詳細はこちら「光コラボとは?」をご覧ください。 |
技適マーク | 日本で無線機を利用する際に必要な「技術基準適合証明」や「技術基準適合認定」の審査を通った機器や設備に付けられるマーク。 このマークがないと電波法違反となります。 格安スマホなどの海外製SIMフリースマホ普及に伴い、日本国内でも技適マークのない端末利用が問題になっています。 詳細についてはこちら「技適問題とは?」をご覧ください。 |
SMS | キャリア関係なく携帯電話同士のショートメッセージサービス(short message service)の略。 日本ではフィーチャーフォン時代からメールが発達していたためあまり普及しなかったと思われますが、世界では広く使われている機能の1つです。 テキストメッセージ(text message)とも言います。 |
SNS | social networking service(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の略で、コミュニティ型サイトやユーザ交流サイトなどのような社会的なネットワークでやりとりができるサイトを指します。 Facebook、mixi、Google+、GREE、Mobageなどが該当します。 |
アプリ | アプリケーションの略で、スマホのOS上で動くソフトウェアの事。 メールやカメラや様々なものはアプリとして動いています。 |
ガラケー | スマートフォンが登場する前に日本で使われていた携帯電話全般を指す用語。 通話のみの機能しか持たない海外の携帯電話に対し、メールや絵文字やおサイフケータイ、写メなど多くの機能を備えた日本のケータイは、海外に見られない日本独自に発展してきた経緯から、独自の進化を遂げた生態系があるガラパゴス諸島になぞらえ「ガラパゴス携帯」略して「ガラケー」と呼ばれるようになりました。 フィーチャーフォンとも言われます。 |
フィーチャーフォン | 機能が通話・メール特化しているためにこの名称に。 日本独自に発展したため「ガラケー」とも呼ばれます。 「フューチャーフォン」と誤記される事があります。 |
グロスマ | 特定の国や地域向けに限定せず、世界市場に向けに設計されたスマートフォンの事。 例えば周波数体を利用可能な帯域を増やしたり、日本でいう技適マークのような利用許可を多くの国で申請する等した端末を指します。 決まった仕様で製造されるためコストが低く抑えられるメリットもあります。 「グローバルモデル」「グローバル向けスマートフォン」などの表記もみられます。 反対に国内向けに独自機能を搭載して作られた製品を「ガラスマ」(ガラパゴススマートフォン)と言います。 |
ガラスマ | スマートフォンにおいてもガラケーで培われた日本独自の機能(おサイフケータイやワンセグ・フルセグなど)を搭載した国内向け製品を言います。 OSを独自に手を加えるなどしているためアップデートが遅れたり終了する場合があったり、日本でよく使われる周波数にしか対応していなかったりなど海外での利用には不便があるものの、国内利用においては便利に使えます。 独自設計や機能を追加するため製造コストが高くなるデメリットがあります。 「ローカルモデル」とも言います。 反対に世界市場を対象にしたグローバルモデルは「グロスマ」です。 |
スマホ | スマートフォンを略した言葉。「スマフォ」と表記される場面も見かけます。 |
ガラホ | 従来の折りたたみ型の携帯電話と同じ形状でありながら、Androidなどのスマートフォン向けOSを搭載した端末の総称。 物理ボタンを搭載していて、タッチパネルを使わずに操作可能になっています。 料金もガラケーにあわせたプランにしているキャリアもあり、「スマートフォンとガラケーの中間に位置する端末」と表現されています。 |
虹彩認証 | 瞳孔の周りにある虹彩をカメラで読み取り照合する生体認証の1つ。読み方は「こうさいにんしょう」。 スマートフォンでは指紋認証でロック解除する端末が普及していますが、虹彩認証機能のあるスマートフォンは富士通が2015年5月に発売した「ARROWS NX F-04G」で世界初搭載しています。 |
近接センサー | 対象物が近づいた事を検知できるセンサーで、携帯電話においては通話口に人の顔が近づいたかどうかを判断し、ディスプレイのON / OFFを切り替えるなどの機能として使用されている端末もあります。 |
SIMカード | 携帯電話(ガラケー、スマートフォン)やタブレットやルーターなど、モバイル機器のインターネット接続の際に必要なカード。 契約者情報であったり通信プランなど各種情報が書き込まれており、これをもとに通信キャリアがサービスを提供しています。 |
SIMフリー | ドコモで購入したスマホはドコモで契約したSIMカードしか使えない縛りのある「SIMロック」に対し、他のキャリアのSIMカードも使える端末の事。 「SIMフリースマホ」とか「SIMフリータブレット」「SIMフリールーター」などのように言います。 |
格安スマホ | 格安SIMカードと、SIMフリースマートフォンをセットにした商品。 SIMカードを扱うMVNOや、SIMフリースマホを扱うメーカー以外の業者が、それらを組み合わせてサービス提供されている事があります。 |
格安SIM | ドコモ、au、ソフトバンクなどの大手通信キャリアでないMVNOがサービス提供しているSIMカードの事です。格安SIMカードとも。 料金の安さが特徴で、各社から多種多様なプランが用意されています。 |
CPU | ユーザの操作や入力であったりアプリを動かしたり様々な情報を処理する場所で、高性能なCPUであるほどより早くまたは複数の処理が出来ます。 単位はGHz(ギガヘルツ)で表記され、数字が大きいほど処理速度が早いとされますが、同一シリーズや型番であればそういえますが、違う場合は単純比較は出来ません。 「デュアルコア」が2つ、「クアッドコア」が4つのように、複数のコアを持つマルチコアのCPUが主流になっており、コア数が大きいほど同時に情報を処理する数が増えます。 |
ROM | 写真や動画などのファイルを保存する場所です。読み方は「ロム」。 単位は「GB」(ギガバイト)などが使われ、数字が大きいほど多くのファイルを保存する事が出来ます。 「Read Only Memory」の略で「読み出し専用メモリ」と訳されます。PCではハードディスクにあたる部分であり、読出し専用のディスクではないのになぜROMと呼ばれるようになったかはこちら「スマホではROM、PCではハードディスクの理由」をご覧下さい。 |
RAM | 「Random Access Memory」の略で、読み方は「ラム」。 単位は「GB」(ギガバイト)などが使われ、数字が大きいほど動作がスムーズになります。 PCではメモリに当たる部分です。 |
スヌーズ | 主に目覚ましアラーム等で使われる機能で、1度止めても一定の回数を繰り返し鳴らしてくれる機能の事です。 例えば8時にセットして10分おきに3回と設定しておけば、まずは8時そして8時10分、20分、30分に鳴ります。 単に「スヌーズ」または「スヌーズ機能」などと呼ばれます。 |
LTE | Long Term Evolution(ロング・ターム・エボリューション)の略で3GPPが定めた通信規格。 普及が進み長らく使われていたW-CDMAやCDMA2000など3Gの次の規格がLTE-Advancedで4Gに当たるため、LTEはその中間で3.9Gと呼ばれます。 ただし国際電気通信連合ではLTEもLTE-Advancedと同じく4Gの表記を許可したため、3.9G・4Gの表記が混在している場合がります。 |
VoLTE | 「Voice over LTE, Voice over Long Term Evolution」(ボイス オーバー ロング・ターム・エボリューション)の略で、LTE回線を使っての音声通話やビデオ通話等を可能にした技術。 それまでの3G回線では、ネット接続とは別に音声専用の回線を引く必要がありましたが、VoLTEはLTEの規格でそれらを取り扱えるようにした上に従来の音声品質を上回るとされています。 読み方は「ボルテ」が一般的に多いです。 |
3G | 第3世代移動通信システムの事で、国際電気通信連合(ITU)が定めたIMT-2000という規格に準拠した「W-CDMA」「CDMA2000」などが該当します。 3rd Generationから3Gと呼ばれています。 3Gの次は4GでLTE-AdvancedやWiMAX 2があります。 |
4G | 第4世代移動通信システム。 国際電気通信連合が定めたIMT-Advancedという規格に準拠した「LTE-Advanced」「WiMAX2」(WirelessMAN-Advanced)が該当します。 3Gと4Gの中間の規格とされるLTEとWiMAXは正確にいうと3.9Gが正しいですが、4Gの表記が許されており、「4G」という表記ではLTEなのかLTE-Advancedなのかはわかりません。 |
スタイラスペン | スマートフォンやタブレット、タッチパネル対応PCなどの画面で指で操作する代わりに使うペン。 ペンの先端は硬い材質のものだと画面が傷つく事があるため、塩化ビニル樹脂などの柔らかい素材でできています。 |
テザリング | LTEなどのモバイル回線に接続したスマートフォンやタブレットを、モデムルーターのように他の端末にインターネット接続させること。Wi-FiやBluetoothで繋ぐ事が多いです。 英語でtethering。tetherは綱とか繋ぎ止めるという意味があります。 テに濁点を付けた「デザリング」という誤表記も見かけますが正しくは濁点のない「テザリング」。 |
トグル入力 | 携帯電話によく使われる文字入力で、例えば日本語入力の際であればキーに「あ」と表示されていたら、あ行が入力できるキーであり、1回押せば「あ」2回押せば「い」3回押せば「う」と入力する方式の事。 パソコンのキーボードのように1キー1文字でないような端末に用いられる入力方式です。 |