「ptpt」は「プツプツ」の略で、動画の音声や映像が途切れ途切れとなり、ぷつぷつと動いては止まってを細かく繰り返している状態を意味します。
YouTubeなどインターネットの動画サイトのコメントで使う他、特にニコ生やツイキャスのようなリアルタイム配信(生放送)では放送主に映像が止まっている事を知らせる意味もあり、よく使われます。
読み方は特に決まっていませんが「ぷとぷと」か「ぷつぷつ」と呼ばれる事が多いです。
また「ptpt」と全角にする場合もあります。
ptptになる原因としては、放送主のインターネット回線が遅かったり、配信を行っている動画サイトのトラブルなどが考えられますが、視聴者側の不具合である可能性もあるので、その場合は自分だけがptptなのでコメントで伝える必要はなく、自ら解決するのが望ましいかと思います。
「ptpt」とそのままコメントする他、以下のような使い方があります。
- ptptしてない?
- またptpt
- ptptする
- ptptし過ぎ
ptptに似た用語として「tmt」があります。
ptptが小刻みに止まったり動いたりを繰り返すのに対し、tmtは小刻みでなく一定時間止まったときに使う用語です。
詳しくはこちら「tmtとは?」をご覧下さい。
他にもニコ生やツイキャスの用語をまとめていますので、よかったらご覧下さい。
ツイッターの用語はこちらです。