ティーストレイナーもティーインフューザーもお茶を出す道具としてほぼ同じ意味で使われる場面が非常に多いですが、一応違いはあるのでそれぞれの写真と解説をまとめました。
もともとは紅茶用として作られたものですが、個人的には特に気にせず緑茶やウーロン茶などにも使ってます。
海外だと丸型のインフューザーの事を「Tea Ball(ティーボール)」と呼ぶ事が多いようなのであわせて掲載。
それとカップと一体型になっているストレーナーもおまけで載せました。
- ティーストレイナー(Tea Strainer)
-
Strainerは「濾過器」「ふるい」「茶漉し」などの意味です。
下のトレイナーはメッシュ部分を回転させてカップにセットできます。
使い方はストレーナーに茶葉を入れ、カップの上に持っていき、上からお湯を注ぎます。
ティーストレーナーをまとめたので「機能的でおしゃれなデザインのティーストレーナーまとめ」をご覧ください。
- ティーインフューザー(Tea Infusers)
-
Infuseは吹き込むという意味の他に「(お茶を)煎じる」「(水や湯に)浸す」という意味があります。
浸して使えるようになってますので、ストレーナーとは違って水出しにも対応できる商品もあります。
写真はKINTO(日本のメーカー!)の商品。
使い方は茶葉を中に入れてセット完了、それをお湯や水を入れたカップに入れて、お茶が出たら取り出します。
お洒落なおすすめティーインフューザーをまとめたのでこちらをご覧ください。
- ティーボール(Tea Ball)
-
丸い形をしたボール型のインフューザーです。
使い勝手が良さそう。
写真はまん丸ではなくハート型になってます。
使い方はインフューザーと一緒です。
- ストレーナー付ティーカップ
-
MAGISSO(マギッソ)というメーカーの、内側にストレーナー(メッシュ)が付いた機能的でお洒落なデザインのカップ。
ストレーナーの置き場所を考えなくてもいいので職場など出先用にオススメ。使い方はストレーナー部分に茶葉を淹れそこにお湯を注ぐだけ。
メッシュ部分は取り外せるので洗いやすいです。
ティーストレイナーは濾し器やこし網、ティーインフューザーはお湯に浸して使えるものを指しているって事になります。
上でも書きましたが、あまりこれらを区別することなく使われる名称になってます。
上にある写真は一例であり、見た目や素材が違う商品が多々あります。
形状を工夫したアイデア商品から、素材では金属や陶器のほか最近はシリコン製の商品も多くなってきました。