「信貴山 朝護孫子寺」は奈良県にある「寅」(トラ、虎)と「聖徳太子」にゆかりのあるお寺で、本尊は毘沙門天を祀っています。

信貴山の読み方は「しぎさん」で朝護孫子寺は「ちょうごそんしじ」です。
信貴山にあるため「信貴山寺」(しぎさんじ)とも呼ばれます。

信貴山は奈良県生駒郡にある標高437mの山で、西側には大阪府の八尾市がある場所に位置します。
大阪側は急斜面が多く、緩やかな傾斜が続く南側の山腹にお寺が建っています。
山腹をさらに登った山頂には信貴山城跡があります。

境内マップ
境内マップ

訪れてみると、お寺の至る場所で寅(トラ、虎)の像や置物を見かけますが、これは聖徳太子が物部守屋を討伐する際に祈願に訪れた際に毘沙門天が現れ必勝法を授かったのが寅の年・寅の日・寅の刻であったことに由来し「寅の寺」となりました。

聖徳太子の像
聖徳太子の像
世界一福寅
世界一福寅

朝護孫子寺の境内に「玉蔵院」という宿坊(宿泊施設)があり、そこに一泊した際に見ることができた眺望、特に夜の灯籠が連なる様は、まるで異世界にいるかのような幻想的で美しい景色だったのでご紹介します。

記事は2024年に書いていますが、訪問したのは2019年10月です。
夜に到着したため、夜から早朝へ順を追って書いています。

夜の幻想的な風景

予備知識がないまま訪れたため、駐車場から境内への階段を登ってみて石灯籠の多さと明るさにびっくりしました。
最初はただただ驚きワクワクし、仕事で遅い到着だったものの数時間歩き回っていました。
人がおらず雨上がりで地面が湿っていたことも相まってとて神秘的な雰囲気でした。

駐車場から見える鳥居と灯篭
駐車場から見える鳥居と灯篭
納経所と灯篭の続く通路
納経所と灯篭の続く通路
開山堂の前の通路
開山堂の前の通路
赤門
赤門
雨で湿った通路に反射する灯篭の光
雨で湿った通路に反射する灯篭の光
灯篭が続く狭い通路
灯篭が続く狭い通路
ライトアップされた本堂とトラ
ライトアップされた本堂とトラ
曲がりくねった石の道
曲がりくねった石の道
緑に囲まれた石階段
緑に囲まれた石階段
お堂と階段
お堂と階段
石の橋へつながる道
石の橋へつながる道
石垣の脇を通る道
石垣の脇を通る道
優しい光の灯篭
優しい光の灯篭
灯篭に照らされた石階段と木々
灯篭に照らされた石階段と木々
光に照らされた下り階段
光に照らされた下り階段
成福院の前の階段
成福院の前の階段
本坊近くの通路
本坊近くの通路
赤い郵便ポストと階段
赤い郵便ポストと階段
玉蔵院の連絡通路
玉蔵院の連絡通路
消灯後の境内
消灯後の境内

目次に戻る

玉蔵院に宿泊

お寺や神社などの寺院にある宿泊施設を宿坊といい、朝護孫子寺にはいくつか宿坊があります。
そのうちの玉蔵院に宿泊しました。
部屋は和室の一般的な宿泊施設と変わりなく、広くはないですが全く問題なく過ごせました。
部屋からは奈良県の夜景やライトアップされた本堂が見えます。

玉蔵院 富貴閣(宿坊)
玉蔵院 富貴閣(宿坊)
宿坊の部屋
宿坊の部屋
部屋から見える夜景
部屋から見える夜景

目次に戻る

早朝の美しい雰囲気

夜のライトアップも美しいかったですが、早朝の明るくなりかけの景色はまた別の雰囲気がありました。
撮影する前に、お寺のお勤め(おつとめ)にも参加しました。
お勤めは寺院で朝晩に行われる仏前に向かい読経やお焼香などをする儀式、勤行(こんぎょう)のことです。

参加者は外国人観光客とご夫婦らしき何組かがいました。
参加といっても僕ら一般人は見学のみで、唱和したり何かを行う事などはありませんでした。

早朝の境内
早朝の境内
成福院前の通路
成福院前の通路
湿った石の通路と灯篭
湿った石の通路と灯篭
石の橋
石の橋
横に伸びる木と階段
横に伸びる木と階段
朝焼けの光を反射する湿った石の道
朝焼けの光を反射する湿った石の道
2人のお坊さん
2人のお坊さん
明るくなり始めた境内
明るくなり始めた境内
早朝の成福院
早朝の成福院
聖徳太子像
聖徳太子像
信貴山 朝護孫子寺
信貴山 朝護孫子寺
聖徳太子と信貴山の縁についての解説
聖徳太子と信貴山の縁についての解説
灯篭と紅葉し始めた木々
灯篭と紅葉し始めた木々
正しいお参り順路
正しいお参り順路
灯篭連なる道を歩く参拝客
灯篭連なる道を歩く参拝客
寅のモニュメント(世界一福寅)
寅のモニュメント(世界一福寅)
信貴山と虎についての解説
信貴山と虎についての解説
お堂前
お堂前
陽が昇り始めた爽やかな日差し
陽が昇り始めた爽やかな日差し
日本一大地蔵尊と三重塔阿閦如来
日本一大地蔵尊と三重塔阿閦如来
灯篭と階段
灯篭と階段

目次に戻る

精進料理(朝食)

精進料理といっても卵もありますし、宿泊者向けの料理かと思います。
現在ではあまり見られないですが、宿坊によってはお坊さんが食べているものと全く同じものを食べられるところもあるようです。

精進料理(宿坊の朝食)
精進料理(宿坊の朝食)

目次に戻る

本堂

毘沙門天が祀られている本堂です。
階段を登ると奈良盆地、大和平野が広がる眺望に境内の施設も見渡せます。

本堂へつながる階段
本堂へつながる階段
本堂通路
本堂通路
本堂からの眺望
本堂からの眺望
本堂から見える境内
本堂から見える境内
本尊 毘沙門天王
本尊 毘沙門天王
本堂の階段
本堂の階段

目次に戻る

信貴山城

朝護孫子寺の脇道を登っていくと信貴山の登山道に当たります。
山頂には信貴山城跡と空鉢護法堂があります。
お寺から20分ほどだったと記憶していますが、ご覧の通り山道なのである程度動ける恰好をしておいた方がよさそうです。

 空鉢護法堂の鳥居と信貴山城への山道
空鉢護法堂の鳥居と信貴山城への山道
金属(ステンレス)の鳥居
金属(ステンレス)の鳥居
信貴山城への山道
信貴山城への山道
信貴山城址の石碑
信貴山城址の石碑
空鉢護法堂
空鉢護法堂
信貴山城跡からの眺め
信貴山城跡からの眺め

目次に戻る

御朱印

本堂だけでも8つの御朱印があり、その他点在するお堂にもそれぞれの御朱印があるためお寺全体だと結構な数になります。
御朱印帳も販売されていました。

朝護孫子寺本堂の各種御朱印
朝護孫子寺本堂の各種御朱印
御朱印帳
御朱印帳
信貴山玉蔵院の御朱印
信貴山玉蔵院の御朱印
本堂の毘沙門天の御朱印
本堂の毘沙門天の御朱印
信貴山千手院の御朱印
信貴山千手院の御朱印

目次に戻る

お土産

帰る際に護摩札やお菓子などが入ったお土産をいただきました。

朝護孫子寺宿泊のお土産
朝護孫子寺宿泊のお土産

アクセス

信貴山 朝護孫子寺
所在地 〒636-0923 奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1
電話番号 0745-72-2277
詳細
アクセス

目次に戻る