かんぽの宿(やど)は、日本郵政株式会社が運営している宿泊施設で、通常のホテルや旅館と同じく、会員でなくとも誰でも宿泊が可能な宿です。
2007年10月1日に行われた郵政民営化の前、郵便局がまだ国営企業だった頃に当時の郵政省が旧簡易生命保険法に基づき、簡易保険加入者の福祉を目的に1955年(昭和30年)10月、熱海に最初の施設が建てられました。
施設名は「〇〇保養センター」「〇〇加入者ホーム」という形式で、「かんぽの宿」はあくまで愛称でしたが民営化とともに「かんぽの宿〇〇」が正式名となりました。
当時は利用者が簡易保険の加入者優先の保養施設・福祉施設であり宿泊もできるという位置づけで、保険非加入者(保険証書のコピーやメンバーズカードの提示がない場合)は別途2100円の料金が必要でした。
こうした会員制のような制限を設けた理由として挙げられるのは、民間企業でない郵便局が異業種の旅館業界にまで参入することへの批判を避ける為だったと考えられます。
実際、豊富な資金があったためか立地も素晴らしく食事も充実していたため当時から人気がありました。
現在ではこういった制約はなく、保険の加入非加入関係なく料金は一律で宿泊できますので、一般のホテルや旅館と全く変わりません。
ただ、入会費、年会費無料の「かんぽの宿メンバーズカード」会員になるとポイントが貯められたり、会員様限定プレミアムプランが利用できたり、売店での割引、誕生月にプレゼントをもらえたりとお得なサービスを受けられますので、よく利用する方であれば会員登録をしておくといいかと思います。
詳細は下記のかんぽの宿公式サイトをご覧下さい。
下記では実際にかんぽの宿に泊ってみましたのでその様子と、全国にあるかんぽの宿一覧、宿泊者数の変遷をまとめましたのでご覧下さい。
なお、宿泊する際に気になる部屋の広さについては「平米」「畳(帖)」「坪」ごとにそれぞれ目安を作成しましたのでご覧下さい。
かんぽの宿レポート

岐阜県にあるかんぽの宿「かんぽの宿 恵那」に宿泊しました。
特に通常の旅館と変わりなく、違いを感じることはありませんでした。
部屋の前には恵那峡が広がるロケーションで、「恵那納涼水上花火大会」の花火を目の前で見ることが出来ました。
毎年花火の日は全く予約が取れないほどの人気ですが、悪天候のため延期された日と数ヶ月前に予約した宿泊日が運良く重なりました。
宿泊者の方たちを見ると場所もあると思いますが、年配の方が多く若い宿泊客は数組ほど見かける程度でした。
宿泊費は13,050円と夕食で注文したお酒代で、立地や食事の内容を考えると全く不満のない金額と感じました。






全国にあるかんぽの宿一覧
2018年現在、かんぽの宿は全国に51箇所あります(休止施設含む・本館別館重複除く)。
住所や宿泊予約サイトをまとめましたのでご覧下さい。
※写真は公式サイトから
北海道
名称 | 所在地(地図)・電話 | 公式サイト・予約 |
---|---|---|
![]() |
北海道小樽市朝里川温泉2-670 電話:0134-54-8511 |
東北地方
名称 | 所在地(地図)・電話 | 公式サイト・予約 |
---|---|---|
![]() |
岩手県一関市厳美町字宝竜147-5 電話:0191-29-2131 |
|
![]() |
山形県酒田市飯森山3-17-26 電話:0234-31-4126 |
|
![]() |
福島県郡山市熱海町熱海3-198 電話:024-984-3511 |
|
![]() |
福島県いわき市平藤間字柴崎60 電話:0246-39-2670 |
関東地方
名称 | 所在地(地図)・電話 | 公式サイト・予約 |
---|---|---|
![]() |
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町7986-2 電話:029-267-3191 |
|
![]() |
茨城県潮来市水原1830-1 電話:0299-67-5611 |
|
![]() |
栃木県那須塩原市塩原1256 電話:0287-32-2845 |
|
![]() |
栃木県さくら市喜連川5296-1 電話: 028-686-2822 |
|
![]() |
群馬県安中市郷原22 電話:027-385-6321 |
|
![]() |
埼玉県大里郡寄居町末野2267 電話:048-581-1165 |
|
![]() |
千葉県旭市仁玉2280-1 電話:0479-63-2161 |
|
![]() |
千葉県勝浦市鵜原2183-5 電話:0470-76-3011 |
|
![]() |
千葉県鴨川市西町1137 電話:04-7092-1231 |
|
![]() |
東京都青梅市駒木町3-668-2 電話:0428-23-1171 |
|
![]() |
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根159 電話:0460-84-9126 |
甲信越地方
名称 | 所在地(地図)・電話 | 公式サイト・予約 |
---|---|---|
![]() |
山梨県笛吹市石和町松本348-1 電話:055-262-3755 |
|
![]() |
長野県諏訪市大和2-15-16 電話:0266-52-1551 |
北陸地方
名称 | 所在地(地図)・電話 | 公式サイト・予約 |
---|---|---|
![]() |
富山県富山市婦中町羽根5691-2 電話:076-469-3135 |
|
![]() |
福井県福井市渕町43-17 電話:0776-36-5793 |
東海地方
名称 | 所在地(地図)・電話 | 公式サイト・予約 |
---|---|---|
![]() |
静岡県熱海市水口町2-12-3 電話:0557-83-6111 |
|
![]() |
静岡県熱海市水口町2-13-77 電話:0557-83-6111 |
|
![]() |
静岡県伊東市八幡野1104-5 電話:0557-51-4400 |
|
![]() |
静岡県焼津市浜当目1375-2 電話:054-627-0661 |
|
![]() |
静岡県浜松市北区三ヶ日町都筑2977-2 電話:053-526-1201 |
|
![]() |
愛知県知多郡美浜町奥田砂原39 電話:0569-87-1511 |
|
![]() |
岐阜県恵那市大井町2709 電話:0573-26-4600 |
|
![]() |
岐阜県羽島市桑原町午南1041 電話:058-398-2631 |
|
![]() |
三重県鳥羽市安楽島町1200-7 電話:0599-25-4101 |
近畿地方
名称 | 所在地(地図)・電話 | 公式サイト・予約 |
---|---|---|
![]() |
滋賀県彦根市松原町3759 電話:0749-22-8090 |
|
![]() |
大阪府富田林市龍泉880-1 電話:0721-33-0700 |
|
![]() |
奈良県生駒郡平群町上庄2-16-1 電話:0745-45-0351 |
|
![]() |
奈良県奈良市二条町3-9-1 電話:0742-33-2351 |
|
![]() |
和歌山県田辺市目良24-1 電話:0739-24-2900 |
|
![]() |
兵庫県神戸市北区有馬町1617-1 電話:078-904-0951 |
|
![]() |
兵庫県赤穂市御崎883-1 電話:0791-43-7501 |
|
![]() |
兵庫県淡路市富島824 電話:0799-82-1073 |
|
かんぽの宿 舞鶴(休館中) | – | – |
中国地方
名称 | 所在地(地図)・電話 | 公式サイト・予約 |
---|---|---|
![]() |
広島県庄原市新庄町281-1 電話:0824-73-1800 |
|
![]() |
広島県竹原市西野町442-2 電話:0846-29-0141 |
7月7日の豪雨災害による被災で休業中 |
![]() |
山口県光市室積東ノ庄31-1 電話:0833-78-1515 |
|
![]() |
山口県山口市神田町1-42 電話:083-922-5226 |
四国地方
名称 | 所在地(地図)・電話 | 公式サイト・予約 |
---|---|---|
![]() |
香川県観音寺市池之尻町1101-4 電話:0875-27-6161 |
|
![]() |
徳島県徳島市八万町中津山3-70 電話:088-625-1255 |
|
![]() |
高知県吾川郡いの町波川1569 電話:088-892-1580 |
九州地方
名称 | 所在地(地図)・電話 | 公式サイト・予約 |
---|---|---|
![]() |
福岡県北九州市若松区大字有毛2829 電話:093-741-1335 |
|
![]() |
福岡県柳川市弥四郎町10-1 電話:0944-72-6295 |
|
![]() |
大分県別府市大字鶴見457 電話:0977-66-1271 |
|
![]() |
大分県日田市中ノ島町685-6 電話:0973-24-0811 |
|
![]() |
熊本県阿蘇市一の宮町宮地5936 電話:0967-22-1122 |
|
![]() |
宮崎県日南市大字星倉2228-1 電話:0987-22-5171 |
|
かんぽの宿 島原(休館中) | – | – |
沖縄
なし
かんぽの宿利用者数について
日本郵政株式会社調査のかんぽの宿と関連3施設の利用状況をまとめました。
年度 | 宿泊利用人数 | 客室稼働率 | 宿泊単価 |
---|---|---|---|
2008年度 | 205万人 | 70.5% | 11,035円 |
2009年度 | 191万人 | 65.9% | 11,225円 |
2010年度 | 190万人 | 65.3% | 10,878円 |
2011年度 | 180万人 | 65.3% | 10,643円 |
2012年度 | 180万人 | 64.4% | 10,917円 |
2013年度 | 179万人 | 65.1% | 11,064円 |
2014 | 169万人 | 67.6% | 11,193円 |
2015年度 | 149万人 | 67.1% | 11,911円 |
日本郵政株式会社調べ(2017年時点)