「コーン配慮」は「ユニコーンへの配慮」の略で、自分の推しVTuberは清純であると幻想を抱き、異性との接触があると騒ぎ出す迷惑ファンを意味する「ユニコーン」達に配慮した環境を作る事を指します。
主にVTuberの世界で使われ、特に女性VTuberが対象になる事が多いです。
例えば、男性VTuberの多いゲームの大会には出場しないとか、頻繁には異性とはコラボ放送をしないとか、過去の恋愛経験の話をしない等が該当します。
VTuberはリアルな姿でなく、2Dや3Dの姿で描いたアバターを自分の姿としてYouTubeやTwitch等でライブ配信や動画投稿などを行う活動者の事。
コーン配慮の使い方や表現は以下の通りです。
- コーン配慮が目に見えてわかった
- あそこのVTuber事務所、コーン配慮は完璧だね
- コーン配慮?最近全然コラボしないよね
- 男性VTuber多い大会には出ないのね、コーン配慮か
- コーン配慮だよねあの発表は
- もうコーン配慮はいいって、そこまで制限する必要ないと思う
- コーン配慮もいいけど自由にやりたい事やらせて上げて欲しい
ユニコーンの名前の由来になっているのは空想の生き物で、馬の姿をしたあの一角獣・ユニコーンからです。
空想をして自分の推しのVTuberの理想像を作りあげて、それがまるで現実のように思いこんで、そうでない現実があると騒ぎ出してしまう事から名付けられました。
2023年頃より見かけるようになったまだ新しい用語という事もあり、コーン配慮は2025年現在、VTuber界隈で使われているだけで一般には全く知られていない用語ではありますが、少しずつVTuber以外でも使われる場面も見かけるようになってきているため、今後広まる可能性もあります。